絞り込み検索
- 検索結果17件 1~10件を表示
- Behind the Scene
- 佐藤眞一
- (東京楽器小売商組合組合長 /(株)松栄楽器店)
ぜひ6月6日の楽器の日には楽器店に来ていただいて、楽器に触れてもらいたいと思っています。
PLEKを導入したPCI Japanのショールーム/リペア工房「Xotique」オープン
- Behind the Scene
- 戸次 純一郎
- 株式会社プロサウンドコミュニケーションズジャパン
ギター/ベース/エフェクター・ブランドのXoticを始め、E.W.S.JAPAN、RAW VINTAGE、Z-VEX、Dr.Zといったブランドを取り扱うプロサウンドコミュニケーションズジャパン(PCI Japan)のショールーム「Xotique(エキゾティーク)」が今年2月に赤坂にオープンした。同社オフィスの1Fがリペア工房、2Fがショールームという構成になっている。リペア工房には、海外ではすでに数多くの有名ギター・ブランドが導入している、ギター/ベース用測定/調整マシン「PLEK」が導入されており、今後はギタリストやベーシストの注目を集めることだろう。今回は同社の戸次(べっき)さんに、このショールームの特徴についてお話を伺った。
アーティストの活動をサポートする新しい形の音楽配信アプリ「CluesMusic」
- Behind The Scene
- 権 陽成
- 株式会社でむこやん 代表取締役
iOS用の定額制音楽配信アプリ「CluesMusic」(クルーズミュージック)がリリースされた。これはアプリユーザーの現在の感情や状況などに応じて最適な楽曲が検索できるというユニークなアプリである。
「5W1H(When/Where/Who/What/Why/How)」の6つの項目にタグを入力すると、それにマッチした楽曲が登録された中から自動的にチョイスされるというシステムで、従来の音楽配信アプリよりも的を絞った楽曲検索が可能である。
また、アーティストはこのアプリに自由に楽曲を登録することができ、ライブ活動の有効なサポートが期待できる点も特徴である。
今回はこのアプリを開発した株式会社でむこやん代表の権 陽成氏にアプリのコンセプトや、アーティストにとってのメリットについてお話を伺った。
- Behind The Scene
- 近藤あきら / 渡辺キョータ
- 音色ポスト 代表
音色(ねいろ)ポストはブライダルをはじめとして、記念日など特別な日や行事のためにプロの作曲家やミュージシャンが楽曲を制作する全く新しい音楽サービスだ。今回はその代表である近藤あきら氏(写真左)と、(『GAKKI ソムリエ』のデモンストレーターでもある)コンポーザーの渡辺キョータ氏(写真右)に話を訊いた。
国内最大級のアコースティックギター/ウクレレ専門店が秋葉原にオープン
- Behind The Scene
- 安広 晴臣
- アコースティックステーションリボレ秋葉原
池部楽器店リボレ秋葉原の地下2階に「アコースティックステーションリボレ秋葉原」が1月27日にオープンした。今年はリボレ秋葉原の30周年という記念すべき年にオープンした、アコースティックギターとウクレレの専門店としては国内でも屈指の品揃えを誇るショップである。ハイエンドからリーズナブルなモデルまで、さらに弦やアクセサリーなどの周辺アイテムも充実している。このショップのコンセプトや特徴について、スタッフの安広さんにお話を伺った。
- Behind The Scene
- 稲澤仁市
- (株)池部楽器店
ギターのボディ材にアルミニウムを採用し、独特のサウンドを生み出すEVO。EVOはギタリストからの意見を重視し、それを製品にフィードバックすることで開発が続けられている。
アニメ『BanG Dream!』(バンドリ!)とPoppin'Partyの舞台裏
- Behind The Scene
- 佐藤 大樹 ((株)ESP) / 今野 江里子((株)ブシロードミュージック)
2017年1月21日から「BanG Dream!」(バンドリ!)というアニメがオンエアされる。「バンドリ!」はアニメ作品としても話題になっている。そしてアニメの声優たちが実際にバンド“Poppin'Party”を結成し、ライブ活動を行っており、元々楽器経験がほぼ無かったにも関わらず、2千人以上の観客を前に見事な演奏を披露し、音楽/楽器関係者を驚かせている。 今回は「バンドリ!」のCDなどを担当している㈱ブシロードミュージックの今野江里子とギターのエンドースを担当している㈱ESPの佐藤大樹に話を訊いた。
マーティン・カスタムショップ部門のギター・デザイナーが初来日
- Behind The Scene
- EMILY MEIXELL(エミリー・メイセル)
- マーティン・カスタムショップ管理者
11月4〜6日にかけて開催された2016楽器フェアでは、海外からも多くの楽器メーカー関係者が来日した。その中の一人が、マーティン・カスタムショップのスタッフであるエミリー・メイセル氏である。女性ながらマーティン内のあらゆる製作工程を熟知し、現在はカスタムショップの管理者を務めている。今回は個別に行ったインタビューに加えて、2016楽器フェアでのトークイベントでの様子を織り交ぜて、マーティン・カスタムショップの近況をお伝えしよう。
Tokyo Guitar Showも楽器フェアをさらに盛り上げるためのコンテンツの一つになればと思います。
- Behind The Scene
- 岩﨑 勉 / 永澤兵衛
- 楽器フェア運営委員
(岩崎 勉=(株)山野楽器/永澤兵衛=(株)池部楽器店)
国内最大級のギターショウとして人気を博した「TOKYO GUITAR SHOW」(以下TGSと表記)。ギターメーカーとディーラーによるギターとその関連製品の展示/販売をはじめ、アーティストによるミニライブやセミナーで構成されたギターイベントとして2002年から2014年まで13回にわたって開催され、多くのギターファンの支持を集めた。このTGSが2016楽器フェアで復活することとなった。今回のTGSについて、楽器フェア運営委員であり、長年TGSの運営責任者を務めてきた岩﨑氏と、同じく楽器フェア運営委員の永澤氏にお話を伺った。
TC楽器×攻殻機動隊S.A.C. コラボレーション・ギター「TACHIKOMA -GT」開発秘話
- Behind The Scene
- 富田 道彦
- TC楽器 企画室・メンテナンス
東京・新大久保の中古楽器専門店「TC楽器」より、同店初のオリジナル・ギター「TACHIKOMA GT」が発売された。このギターは、海外でも人気の高いアニメ「攻殻機動隊S.A.C.」に登場する「タチコマ」を再現したものである。このギターは単なるキャラクター・アイテムではなく、日本国内で完全ハンドメイドで製作され、随所にこだわりが込められた高いクオリティを誇るモデルである。このギターの開発秘話について、TC楽器の富田氏に訊いた。