極上の材と匠の技で製作された70年代の逸品
荒井勝巳氏は、製作歴じつに半世紀を超えて、喜寿を過ぎられた今日でも現役作家としてギターを作り続けておられる日本屈指の製作家である。 それこそ一から十まで完全手作りで製作本数は決して多くはないにも関わらず、例えば現代ギター誌上でも、あるいはネット上でも、多くの情報が得られる。 また御自身でもHPを開設されておられるので、本器に興味を示された方は是非とも閲覧して頂きたい。 荒井ギターのデザインとしては、工房開設の68年当時から現在に至るまで一貫してオーセンティックとも言える正統派感覚を持った外観だが、例えばヘッド部分などは頑固とも言えるほど、そのデザインを変えられていない。 肝心要の音については、以前現代ギター誌上で、荒井勝巳氏が理想とする名器の音として、「まろやかで芯があってボリュームと遠達性に優れ、そしてオリーブ油のような音のするギター」との言葉が強く印象に残っているが、本器のそれは、まさに荒井氏が語られた名器の音そのままである。 「オリーブ油のような音」とは、ギターの音を表現する言葉としては、少し難解で、文学的な表現と思ってきたが、実際に弾いてみて、その豊潤で気品に溢れた音色は、まさに「オリーブ油のような」という表現が一番似つかわしいものと理解した。 また本器の状態であるが、やはり年代相応の弾き傷やトップ塗装面に浅いウェザーチェックと一部塗装の擦れなど見られるが、この年代の中古ギターとしては、まずは平均的な状態になる。 またハカランダ単板ボディに往々にして見られる、木目にそった板割れや、その補修歴など重大なものはなく、楽器としては非常に健全なものである。 また、より細かく状態をお知りになりたい方には、各部の詳細画像もご用意させていただくので、ご遠慮なくお申し付けいただければと思う。 ※画像にある特製の「弦どめチップ」は本器には付属しない。
商品名 | 荒井勝巳 Katsumi Arai ハカランダ単板 20フレット仕様 |
---|---|
商品ID | 653746 |
商品コード | cks173 |
楽器カテゴリ | ギター/ベース/弦楽器 > クラシックギター/フラメンコギター > クラシックギター |
ブランド | 荒井勝巳 |
型番・モデル | Katsumi Arai ハカランダ単板 20フレット仕様 |
楽器区分 | 中古 |
年式 | 1973年 |
程度 | 3+[EX] : 年代相応で標準的な状態 |
トップ材 | スプルース(松) |
サイド&バック材 | ハカランダ |
カラー系統 | ナチュラル/木目系 |
生産国 | 日本 |
弦長 | 660mm |
ケース | ハードケース |
公開日 | 2020/09/21 |
更新日 | 2020/09/21 |
住所 | 〒522-0063 滋賀県彦根市中央町3-12 CG ビル3階![]() |
---|---|
アクセス | JR東海道線(びわこ線)彦根駅下車 徒歩12分 |
TEL / FAX | TEL:0749-23-4423 |
営業時間 / 定休日 | 12:00~20:00 / 水曜日この他にも、店主がきまぐれに、ギター探しの旅に出ている事があります。ご来店の際は念の為、電話に |
ホームページ | http://www.guitar-gs.com/ |
取扱商品タイプ | 中古, ビンテージ |
取扱商品カテゴリ | アコースティックギター/エレアコ, クラシックギター/フラメンコギター |
対応サービス・設備 |
|
Jギター決済 |
店名 | GS-7380 |
---|---|
所在地 | 滋賀県彦根市中央町3-12 CG ビル3階 |
メールアドレス | info@guitar-gs.com |
営業時間 | 12:00~20:00 |
販売事業者 | |
---|---|
代表者又は責任者 | |
所在地 | - 0 |
電話番号 | -- |
販売価格 | |
販売代金以外に必要な手数料等 | |
支払方法及び支払時期 | |
引渡時期 | |
申込み有効期限申込み有効期限 | |
保証 | |
返品・交換・キャンセル | |
販売数量制限その他の特別な条件 |
名称 | 東堤康二 |
---|---|
許可を受けている公安委員会 | 滋賀県公安委員会 |
許可番号 | 許可第60103H210018号 |