甘美な音色と弾き易さを兼ね備えた、知られざる製作家の名品
青木匡俊氏のプロフィールは不明。
当店が所有する「ギターとその知識」小原安正著 昭和24年ギタルラ社発行 には、峯澤泰三、河野賢、加納実(木鳴)、等各氏の他に、現在ではすでにそのお名前が忘れ去られたような、大野繫、横野実、そして青木匡俊のお名前が記載されている。
青木氏について、自分が辿ることが出来た足跡はこれだけである。
本器のラベルは紙ラベルではなく、薄い木板に青木氏のサインと製作年および№3の型番とおぼしきものが辛うじて判別できる。
青木氏の製作されたギターがほとんど知られることはなかったのは、自分個人として色々と思うところはあるが、後世にまで名前が知られた製作家の方々には、製作する才能はもちろんのこと、時流に乗る運、ある程度の財力、そして自身の作品を売る為の商才やプロデュース力があったものと思う。
本器であるが、同時代の手工ギターには珍しい、やや倍音が多めの、まろやかな、甘美な音色である。
特に高音弦は、1弦・2弦はもちろん、3弦まで良く歌う。
低音弦はしなやかで音量もある。
状態としては、1弦がわの側板にクラックの補修があるが内部から割れ止めのパッチ処理が丁寧にされており、強度的にも何の問題もない。
その他、年代相応の弾き傷&打痕、塗装の擦れ、等々があり
決して美品とは言えないが、オール単板仕様の比較的に廉価な「使えるギター」をお探しの方には絶対のお勧めである。
また弾き易さについても、やや薄いネック、柔らかい弦のテンション、適正な弦高調整(12フレット上、6弦側3.8㎜、1弦側3.0㎜)で、手の小さい方や初心の方にも最適と思う。
※本器を長年にわたり保護してきたオリジナルのハードケースは大変に古く、通販の際には輸送用程度の状態であることは、予めご了承いただく。
商品名 | 青木匡俊 Masatoshi Aoki №3 オール単板仕様 |
---|---|
商品ID | 906341 |
商品コード | cks185 |
楽器カテゴリ | ギター/ベース/弦楽器 > クラシックギター/フラメンコギター > クラシックギター |
ブランド | 青木匡俊 |
型番・モデル | Masatoshi Aoki №3 オール単板仕様 |
楽器区分 | 中古 |
年式 | 1961年 |
程度 | 3[EX-] : 年代から見てほぼ標準的な状態 |
トップ材 | スプルース(松) |
サイド&バック材 | ローズウッド |
カラー系統 | ナチュラル/木目系 |
生産国 | 日本 |
弦長 | 650mm |
ケース | ハードケース |
公開日 | 2021/09/12 |
更新日 | 2021/09/12 |
住所 | 〒522-0063 滋賀県彦根市中央町3-12 CG ビル3階![]() |
---|---|
アクセス | JR東海道線(びわこ線)彦根駅下車 徒歩12分 |
TEL / FAX | TEL:0749-23-4423 |
営業時間 / 定休日 | 12:00~20:00 / 水曜日この他にも、店主がきまぐれに、ギター探しの旅に出ている事があります。ご来店の際は念の為、電話に |
ホームページ | http://www.guitar-gs.com/ |
取扱商品タイプ | 中古, ビンテージ |
取扱商品カテゴリ | アコースティックギター/エレアコ, クラシックギター/フラメンコギター |
対応サービス・設備 |
|
Jギター決済 |
店名 | GS-7380 |
---|---|
所在地 | 滋賀県彦根市中央町3-12 CG ビル3階 |
メールアドレス | info@guitar-gs.com |
営業時間 | 12:00~20:00 |
販売事業者 | |
---|---|
代表者又は責任者 | |
所在地 | - 0 |
電話番号 | -- |
販売価格 | |
販売代金以外に必要な手数料等 | |
支払方法及び支払時期 | |
引渡時期 | |
申込み有効期限申込み有効期限 | |
保証 | |
返品・交換・キャンセル | |
販売数量制限その他の特別な条件 |
名称 | 東堤康二 |
---|---|
許可を受けている公安委員会 | 滋賀県公安委員会 |
許可番号 | 許可第60103H210018号 |