1. HOME
  2. Guitar Technique
  3. フレットで覚える音楽の仕組み 第6回 コードについて 【1】 by J-Guitar.com

ギターテクニック-Guitar Technique-

ギター初心者からベテランまでが楽しめる無料ギター講座。初心者向けの『ギター★はじめの一歩【動画編】』、中級/上級者のための『音楽理論やアドリブ、ソロギターやスライドギター』など、充実した内容の動画と譜面を掲載!もっともっとギターにハマろう!

フレットで覚える音楽の仕組み

第6回 コードについて 【1】

みなさんが普段よく目にしている「コード・ネーム」には、たくさんの情報が含まれています。
その情報の読みとり方や、ルール、指板上でのコード・フォームの作り方などを説明していきたいと思います。前回、説明した「音程」を数字とらえることが、コードを理解する上で非常に大切になってくるので、よく復習しておきましょう。
コードとは?
コードとは、コードネームの最初のアルファベットの部分で表す"ルート"に3度(3rd)と5度(5th)を重ねた「トライアド(三和音)」を基本に、4つめの音(6度や7度)を加えたり、5度の部分を変化させたり、テンション(後述)を加えたりして作られています。それではまず、コードの基本となる「トライアド(三和音)」から話を始めましょう。

トライアド(三和音)は"ルート"と"3rd"、"5th"の3つの音でできています。
例えば『C』というコードは、ルートであるに「ド・レ・ミ」と3つ目まで数えた3rd"ミ"、さらに3rdから「ミ・ファ・ソ」と3つ数えた5th"ソ"という3つの構成音になるわけです。
ここでポイントになってくるのが3rdの音です。この3rdの音がコードの「メジャー(明るい響き)」と「マイナー(暗い響き)」を決めているのです。
3rdがルートから数えて、長3度(M3rd)ならば「メジャー・コード」、短3度(m3rd)ならば「マイナー・コード」ということになります。

基本の「トライアド(三和音)」の5thの部分を半音ずつ変化させた和音のことを「変化和音」と呼びます。5thを半音上げた(増5度)コードは『#5』で表し、5thを半音下げた(減5度)コードは『b5th』で表します。これに加えて、3rdの音を半音あげて4thにつり上げると『sus4』(サス・フォー)というコードになります。「sus」とは"Suspended"の略でつり上げるという意味です。ズボンのサスペンダーを想像してください。
3rdを4thにつり上げたコードということですね!

基本の「メジャー・トライアド」と「マイナー・トライアド」に6th (長6度) やメジャー7th(M7、長7度)を加えたコードのことです。7th (短7度)を加えたコードは「セブンス・コード」として別のカテゴリーとしてまとめるので、「付加和音」は6th=6とメジャー7th=M7、△7、maj7 のみということになります。

基本の「トライアド」に7th(短7度) を加えたコードのことです。「短7度」というように実際はメジャー7th (M7)に対してマイナー7th (m7) ということになるのですが、コードのマイナー・セブンス・コードとも、まぎらわしいし普通は7th=7のみの表記になります。メジャー7thが明るい響きなのに対して、7thは暗めの響きになっています。

このように「トライアド(三和音)」(変化和音を含む)に6th、7th、△7thを加えたものが「四和音」ということになります。


今回はよく使われる、基本的なコードを例にあげて、コードとはどんな仕組みで成り立っているのかを説明してきましたが、次回は「dimコード」や「テンション・コード」などのちょっと難しいコードと、コード進行の基本となる「ダイアトニック・コード」について解説します。お楽しみに!

ギターテクニックTOPへ

フレットで覚える音楽の仕組み TOPへ

■ 人気ブランドのアコースティックギターはこちら

■ その他人気ブランドのアコースティックギターはこちら

■ ルシアー(制作者)系アコースティックギターはこちら

■ 人気ブランドのエレキギターはこちら

■ その他人気ブランドのエレキギターはこちら

×
×

ギターテクニック 記事一覧

初心者向け
【ギター選びから!】ゼロから始めるギター
ギターはじめの一歩【動画編】
ウクレレを弾こう
初/中級者向け
ギター好きも楽しめる、ソロ・ウクレレ講座
ルーツへ帰ろう!!<復刻版>
ルーツへ帰ろう!!【動画編】
ナイロン弦ギターはいかが?<復刻版>
ナイロン弦ギターはいかが?【動画編】
ドレミでアドリブ 簡単攻略法【動画編】
アコギで弾こう!スライドギター【動画編】
エレキで弾こう!スライドギター【動画編】
イマドキ ロックギター入門【動画編】
中級者/上級者向け
アコギ定番フレーズをサクッとトライ!
ワンランクアップのためのアコギ術
ワンランクアップのためのエレキ術
ソロギターをもっと楽しく!アコギ・アレンジ講座
高みへ挑戦!トミー・エマニュエル・スタイル
セッションマスターへの道【動画編】
アイリッシュギターを嗜もう<復刻版>
アイリッシュギターを嗜もう【動画編】
アコースティック ソロギター道場【動画編】
ソロアコギ・アレンジ講座【動画編】
ジャジーなギターで差をつけよう!【動画編】
アコギで弾こう!ブルースギター【動画編】
のりのりFUNKYリズムギター【動画編】
カントリー&ロカビリー【動画編】
いまどき ソロアコギ【動画編】
アドリブ入門【動画編】
レビュー & 豆知識
試奏の流儀
ギターよもやま話
動画でレビュー!! J-Guitar試奏室
アコギ エレアコ化計画
コラム
ソロ・ウクレレ、いかがでしょう?
大友博の音楽旅コラム

< アーカイブ >

初心者向け
ギターはじめの一歩
初心者/中級者向け
フレットで覚える音楽の仕組み
スライドギター天国
アコースティック ソロギター道場
J-Guitar Channel

ギターテクニック 記事一覧

初心者向け
【ギター選びから!】ゼロから始めるギター
ギターはじめの一歩【動画編】
ウクレレを弾こう
初/中級者向け
ギター好きも楽しめる、ソロ・ウクレレ講座
ルーツへ帰ろう!!<復刻版>
ルーツへ帰ろう!!【動画編】
ナイロン弦ギターはいかが?<復刻版>
ナイロン弦ギターはいかが?【動画編】
ドレミでアドリブ 簡単攻略法【動画編】
アコギで弾こう!スライドギター【動画編】
エレキで弾こう!スライドギター【動画編】
イマドキ ロックギター入門【動画編】
中級者/上級者向け
アコギ定番フレーズをサクッとトライ!
ワンランクアップのためのアコギ術
ワンランクアップのためのエレキ術
ソロギターをもっと楽しく!アコギ・アレンジ講座
高みへ挑戦!トミー・エマニュエル・スタイル
セッションマスターへの道【動画編】
アイリッシュギターを嗜もう<復刻版>
アイリッシュギターを嗜もう【動画編】
アコースティック ソロギター道場【動画編】
ソロアコギ・アレンジ講座【動画編】
ジャジーなギターで差をつけよう!【動画編】
アコギで弾こう!ブルースギター【動画編】
のりのりFUNKYリズムギター【動画編】
カントリー&ロカビリー【動画編】
いまどき ソロアコギ【動画編】
アドリブ入門【動画編】
レビュー & 豆知識
試奏の流儀
ギターよもやま話
動画でレビュー!! J-Guitar試奏室
アコギ エレアコ化計画
コラム
ソロ・ウクレレ、いかがでしょう?
大友博の音楽旅コラム

< アーカイブ >

初心者向け
ギターはじめの一歩
初心者/中級者向け
フレットで覚える音楽の仕組み
スライドギター天国
アコースティック ソロギター道場
J-Guitar Channel