1. HOME
  2. ウクレレかんたん検索【楽器検索|Jギター】

ウクレレ
かんたん検索

かんたん、便利!!Jギターの楽器検索でウクレレを探そう!!
Jギターの楽器検索「楽器を探す」は国内の加盟楽器店、ウクレレ専門店など約250店舗のギターやウクレレ・楽器の在庫を楽しく便利に検索できるようにしたウクレレファンのための画期的な検索システムです。
ブランド、プライス、製造年代、素材、販売地域など 色々な条件を入力し、欲しいウクレレを素早く探すことができます。
ウクレレ以外にもハワイアン音楽に関連したスティールギター・ラップスティール、ドブロ、ワイゼンボーンなどのスライドギター、ハワイアン・コアを使用したアコースティックギターなども検索可能。また、ウクレレ専用のピックアップや弦、ケース、アンプなどの周辺機器・アクセサリーも検索できます。

タイプ・価格で探す

新品・中古ウクレレをタイプ・価格別に検索できます。
ウクレレ入門用、激安品や特価品、レアなヴィンテージや中古ウクレレなど、掘り出し物が見つかるかも?

年代で探す

ウクレレをタイプ・年代別に検索できます。ビンテージや中古のウクレレを探すのに便利です。

こだわりで探す

ロングネックや多弦(6弦・8弦)ウクレレなど、マニアックなビンテージや中古ウクレレもワンクリックで検索できます。

ブランド別で探す

KAMAKA カマカ

1916年創業のハワイを代表するウクレレ。ヴィンテージから新品まで豊富なラインナップ

全てを表示

【価格】
~1万
1~3万
3~5万
5~10万
10~20万
20~30万
30~50万
50万~
ASK
【年代】
~1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代~
【タイプ】
ベビー
ソプラノ
ミディアム
コンサート
コンサートテナー
テナー
バリトン
ウクレレベース
エレクトリック
ウクレレ
その他

Martin マーティン

ウクレレの歴史は1916年製造開始と長く戦前のビンテージ物はコレクターズアイテムとなっている

全てを表示

【価格】
~1万
1~3万
3~5万
5~10万
10~20万
20~30万
30~50万
50万~
ASK
【年代】
~1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代~
【タイプ】
ベビー
ソプラノ
ミディアム
コンサート
コンサートテナー
テナー
バリトン
ウクレレベース
エレクトリック
ウクレレ
その他

その他の人気ブランド

ウクレレの人気ブランドもワンクリックでかんたん検索!

ALA MOANA アラモアナ

入門用には最適な低価格のウクレレが揃っている。

Antar アンタール

青木 薫氏が製作するカスタムオーダーのウクレレ。

Applause アプローズ

Ovationギターの兄弟ブランドで、形をそのままウクレレしてある。木の葉のような装飾のサウンドホール「エポーレット」が特徴。割とリーズナブル。

ARIA アリア

アコースティックギターのノウハウを生かしたレベルの高いウクレレだが手の届きやすい価格なのが魅力。

ASTURIAS アストリアス

クラシック・ギターを作り30数年の実績を誇る技術を活用したウクレレ。幅広いプレイヤーのニーズに応えて活躍出来る美しい音色。

AYERS エアーズ

ギター製作での音作りのノウハウを生かした極上のウクレレ。テナーはソロプレイでのプレイヤビリティを最優先に考え開発されている。

Big Island ビッグアイランド

地元ハワイの木材を使用した高品質なウクレレをお手頃な価格で提供。美しいハワイコア材を専門とし、オールソリッドの木材構造を使用している。

Blanton ブラントン

リーズナブルな価格と、幅広いラインナップでブルーグラス楽器を提供し続けている。ウクレレでは、バンジョーウクレレがある。

Breedlove ブリードラブ

アメリカ本土、オレゴン州にて工房を構える、ギターでは確固たる地位を確立しているBreed Love社のウクレレ。

BugsGear バグズギア

韓国のアコースティックブランド、BugsGearのウクレレ。

Ceniza セニーザ

ハワイ製。ソプラノサイズボディにもロングネックが付いているのが特徴。

Chai [茶位幸信] チャイ

バイオリンやアコギを製作している茶位氏が作っているウクレレ。色々な材質が用意されていて、トップ・バックそれぞれオーダーが可能。

Cole Clark コールクラーク

人気の新興ギターメーカーのウクレレ。

Collings コリングス

アコースティックギター界でハイエンドな楽器を製作し続けるコリングス社のウクレレ。

Craft Musica クラフトムジカ

高山康夫氏が設計から仕上げまでを行う。ハンドメイド家具やハンドメイドギターも扱うブランド。

David Gomes デビッドゴメス

工程はほとんど手作業で一人で行う。ハワイ島のワイピオバレーの形をかたどった、ヘッドのカッティングの形がゴメス氏作のトレードマーク。

DeVine  ディバイン

個性的なデザインが特徴。

Dupont デュポン

マカフェリ・ギターのメーカーとして有名。

Famous フェイマス

50年を超える歴史を持つ国産ウクレレの代表的ブランド。入門用から上級機種まで。

Farida ファリダ

ヨーロッパ ベストギター賞にも輝いたブランド・ファリダのウクレレ。

Fingerstyle フィンガースタイル

素晴らしいグレードのフィギヤードコアを使用。Konaブランドの名称変更。

Flea フリー

Flukeの兄弟ブランド。アウトドアにも最適な、樹脂製のウクレレ。

Fluke  フルーク

樹脂製のウクレレ。三角形のような形をしている。

FT エフティー

KIWAYAがT´sギターズと共同開発した国産ウクレレ。

G String  Gストリング

1993年創立の新進気鋭ブランド。歴史は浅いがハワイのトップクラスと評価されている。

Gibson ギブソン

ギブソン社は現在ウクレレを生産しておらずGibsonウクレレはレアアイテム的な価値もある。

Greco グレコ

1960年に設立された日本の楽器メーカー。ウクレレでは手塚治虫のアニメのイラストが描かれたシリーズがある。

Greg Bennett グレッグベネット

ギターメーカーらしく細部にこだわり、リーズナブルで安定したサウンドを実現させている。

Harmony ハーモニー

1800年代アメリカ・シカゴで創設され、ギターメーカーとして有名なブランド。ウクレレではカラフルなペイントのものがある。

Headway ヘッドウェイ

アコースティックギターでの技術とノウハウを活かし、全く変わらない手間と技術により1本ずつ製作されている。

I´iwi イィヴィ

元スティールギター奏者の「チャーリー・フクバ」氏が全て1人で手掛けている。アコースティックギターのドレッドノートに近い形をしているのも特徴の1つ。

ILIKAI  イリカイ

入門用としても非常に好評なウクレレ。

Isana  イサナ

丸尾英稔氏が製作したウクレレ。個性的なデザインのインレイやサウンドホールが特徴的。

J.K.Makainai  J.K.マカイナイ

ハワイ・オアフ島のウクレレ製作家で、元Kamakaの職人。本業は家具職人なので年間のウクレレ製作数が少なく、希少。

K.Yairi  Kヤイリ

アコースティックギターで世界的に有名。最近ではビギンと共同開発した「一五一会」で知られている。生産本数が非常に少なく、市場に出回ることが少ない。

KALA  カラ

Mike Upton氏が創設。ラニカイの製造元がホーナーを経由せずに、同じものをKalaの名前で販売している。中国で製作。基本的にロゴ以外はラニカイと同一。

Kamaka カマカ

1916年創業のハワイを代表するウクレレ。ヴィンテージから新品まで豊富なラインナップ。

Kanile´a カニレア

ハワイ・オアフ島在住のJoseph/Kristen Souza夫妻が製作。条件の厳しいスタジオでの録音にも耐えられるクオリティーの高さを誇る。

Kelii ケリー

ハワイ・オアフ島に工房を構えており、オールコア。ハワイ産のウクレレの中では比較的お手頃。日本やハワイのローカル、プロミュージシャンも愛用。

KoAloha  コアロハ

薄めのハワイアンコアで作られた1枚板のボディーから出る繊細で明るい音色が人気。

Ko´olau コオラウ

繊細なデザインセンスと緻密な造りが秀逸なハワイのハンドメイドウクレレ。

KUMALAE クマラエ

元々象牙彫刻職人だったヨナ・クマラエ。1915年サンフランシスコで開かれたパナマ太平洋博覧会で金賞を獲得。灰田兄弟が愛用したことで有名。

K-WAVE Kウェーブ

プライスを超えるクオリティー。TLやLPタイプの遊び心あふれるラインも好評。

LA Uke ラウケ

Bacchus、Headwayなどのギターで有名なディバイザーが作る国産ハンドメイドウクレレ

Lanai ラナイ

入門機種からハワイアンコア単板の上級機種までを揃えた国産ブランド。

Larrivee  ラリビー

カナダの一流ギターメーカーが作るハイエンドウクレレ。黒檀の指板などもギターメーカーならでは

Leilani  レイラニ

フロリダ在住のルシアー、レイラニ氏が作るハイエンドウクレレ。アバロンのバインディングが美しい

Lo Prinzi ロプリンジ

著名なギタールシアー、ロプリンジ氏の作品。薄めのボディー形状によるレスポンスの良い鳴り。

LOCO ukulele ロコウクレレ

バッカスやMOMOSEなど高品質のギターを提供する。ディバイザーのウクレレ。

Luna  ルナ

1950年代のハワイアンブームに乗って一世を風靡した国産「ルナ」ブランドの復刻版。

MANA マナ

2001年デビュー。本場のハワイ製ウクレレだがコストパフォーマンスを追及したプライスが嬉しい。

Martin  マーティン

ウクレレの歴史は1916年製造開始と長く、戦前のビンテージ物はコレクターズアイテムとなっている。

MAUI MUSIC マウイミュージック

名前の通りマウイ島に工房があるハワイ製ウクレレ。ネックや指板形状に特徴がある。

Mele メレ

マウイ島あり、楽器職人Michael Rockが制作。

MORIIZUMI モリイズミ

埼玉県飯能市の個人ビルダー、森住 雅彦 氏が製作している。シンプルながら、弾き手志向であり、芯のある音色の安定したウクレレ。

M´s CRAFT エムズクラフト

カスタムオーダーのウクレレ。森 孝之氏が制作している。

Nakanishi  ナカニシ

愛知県のウクレレ職人、中西氏のハンドメイドウクレレ。上質な素材を生かした丁寧な作り。

National  ナショナル

元祖リゾネーターギターの老舗ブランドで、自社の製品に絶対的な自信がある。ハイクオリティで不必要な共振は全くない。メタルボディーのStyle Oが有名。

OGATA  オガタ

ハワイ・オアフ島の個人ビルダー。大工であり、その合間に独学でウクレレを製作を学んだキース・オガタ氏が一人で製作している。

Ovation オベーション

オベーションギターの形をそのままウクレレにしてある。

Palm Tree パームツリー

コロラド州に住むJohn/Pam Ramsey夫妻で製作。「Best in Show」を獲得した実力派ビルダー。トラ目の木目と艶のある大きな音色が特徴。

Pinoi ピノイ

隠れた銘機として話題を呼んだが、廃番になってしまった。良質なマーチンサウンドのスタイルを継承するウクレレとして、廃番後、高い評価が定着。

Pono ポノ

木材の加工に長けたジャワ島にて製作されている。リニューアルをして、全ての機種がオール単板。

Pupukea  ププケア

フジゲンが製作する国内ブランド。長年のギター製作の豊富な経験から来る丁寧な作り。

R&Bell  アールアンドベル

コム・ミュージックのブランド。ピックアップ内蔵のエレクトリック・ウクレレは、生音でも可能。個性的な音色の、タヒチアン・ウクレレも有名。

Republic Guitars  リパブリックギターズ

テキサスに工房があり、リーズナブルな価格でリゾネーターギターを生産するブランドの、リゾネーターウクレレ。

Rick Turner リックターナー

エレクトリックギターやピックアップ、アンプの分野で 計り知れない功績のあるリック・ターナーのウクレレ

Santa Cruz サンタクルーズ

数々の著名ルシアーを輩出していることで名高いカリフォルニアのギターブランド。シンプルなディティールながら素材にこだわり、ウクレレの音を追求している。

Shimo Guitars シモギターズ

志茂祟弘氏が運営する工房。オリジナルウクレレを製作することで有名。ファンが多く、オーダーしてから相当の時間がかかるが、品質は超一級。

Stafford スタッフォード

クロサワ楽器店がプロデュース。買いやすくビギナー向けだが単板仕様などしっかりとした作り。

Sumi スミ

日本でマンドリンなど多彩な弦楽器の製作を手掛けるルシアー、鷲見英一氏が主宰するSumi工房が製作。

Tangi タンギ

工房は、オアフ島にある。コア材を使っており、低価格なものはベトナムにて生産。

Tatsuya Mitsui [三井達也] 三井達也

三井達也氏が製作したウクレレ。漆塗りが特徴の一つ。

Tim Laughlin ティムラウフリン

カリフォルニアでハンドメイドウクレレを製作しているが、主にはMartinのレプリカを製作している。

TODA Guitars トダギターズ

戸田真次氏製作。細部まで徹底している見事なウクレレ。

Todaro  トダロ

ボリビアの民族楽器のブランド。Todaroのウクレレ。

Tony Graziano  トニーグラジアーノ

カリフォルニア・サンタクルーズに工房を構え、グラジアーノ氏が製作。通常の使用で不具合が生じた場合は責任をもって修理する。カスタムオーダー品が人気。

TRUTH トゥルース

ハンドクラフトギターやウクレレなどを製作する、愛知県の工房forM(フォーエム)が手掛けるブランド。

T´s  ティーズ

ティーズギターがこだわりを持って製作するウクレレ。随所に独自の工夫が見られる。

Tsubame  ツバメ

横浜で寺澤有平氏がてがけている。ほとんどの工程を手作業で行う、ハンドメイドウクレレ。年間数本しか製作されず、中古はほとんど出回らない。

URABE [占部ウクレレ] ウラベ

「ウラレレ」の愛称で知られる京都の占部ウクレレ製作所。国産ハンドメイドウクレレの草分け。

VALLEY MADE  バレーメイド

ジェロマ氏が制作したウクレレ。

ZEMAITIS ゼマティス

オリジナリティ溢れるボディ形状と、独自のハート型サウンドホールが特徴。

ZEPHYR ゼファー

フェーマスウクレレを製作している。三ッ葉楽器株式会社のオリジナルブランド。

夢弦堂 ムゲンドウ

アリゾナで学び、東京練馬区に工房を構え、西貝清氏が製作しているカスタムオーダーのウクレレ。インディアン・ホピ族のペイントから取ったココペリがトレードマーク。


×
×