ギター初心者からベテランまでが楽しめる無料ギター講座。初心者向けの『ギター★はじめの一歩【動画編】』、中級/上級者のための『音楽理論やアドリブ、ソロギターやスライドギター』など、充実した内容の動画と譜面を掲載!もっともっとギターにハマろう!
ボサ・ノヴァというと難しい感じがするかもしれませんが、独特のリズム・パターンさえ覚えてしまえば簡単にボサ・ノヴァの雰囲気を楽しむことができます。 ボサ・ノヴァはジョアン・ジルベルトというギタリストが刻んだバッキング・ギターのリズムから生まれたジャンルなので、ギターを弾く人なら一度は弾いてみて欲しいジャンルです。 ボサ・ノヴァの特徴として、「リズム・パターン」の他にもうひとつ「ジャズ・コード(テンション・コード)の響き」が挙げられますが、まずは簡単なコードでボサ・ノヴァのリズムを楽しんでみようと思います。 |
■ピッキング・フォーム
ボサ・ノヴァの右手のフォームは大きく分けて2つの「形」があります。両方ともほとんど同じですが、「人、中、薬指」の担当する弦が変わる形になります。アルペジオのフォームの応用ですので簡単に弾くことができるはずです。 |
![]() |
![]() |
※実際の演奏では「人&中指のみ」で「1&2」弦または「2&3」弦のみを弾く場合もあります。 |
■ ボサ・ノヴァの基本リズム
それでは、ボサ・ノヴァのリズムの基本になる、もっともシンプルなパターンを弾いてみましょう。 |
こちらは旧コンテンツです。
ボサノヴァについては、
以下の動画編を合わせてご覧ください。
![]() |
いかがでしょうか?随分ボサ・ノヴァらしくなってきたと思いませんか? |
■ コード進行に応用してみよう!!
ボサ・ノヴァのリズムでいろいろなコード進行を弾いてみます。気分はブラジルです(笑)。 まずは簡単なコードでの進行から弾いてみましょう。 このようにコード進行は変わっても右手のリズム・パターンがボサ・ノヴァらしさを出しているので、 自分の好きな曲のコード進行をボサ・ノヴァのリズムで弾いてみても面白いと思います。 |
こちらは旧コンテンツです。
ボサノヴァについては、
以下の動画編を合わせてご覧ください。
今回はちょっと背伸びをしてボサ・ノヴァの世界に触れてみましたが、いかがでしたでしょうか?
コードは違っても右手のパターンは同じですので、自分のお気に入りのレパートリーをボサ・ノヴァ風にアレンジしてみても良いでしょう。
頑張ってくださ い!!
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >