1. HOME
  2. ギターテクニック
  3. ギターはじめの一歩 [ エレキギター編 ] 第17回 シンコペーション&アルペジオ by J-Guitar.com

ギターテクニック-Guitar Technique-

ギター初心者からベテランまでが楽しめる無料ギター講座。初心者向けの『ギター★はじめの一歩【動画編】』、中級/上級者のための『音楽理論やアドリブ、ソロギターやスライドギター』など、充実した内容の動画と譜面を掲載!もっともっとギターにハマろう!

ギター★はじめの一歩

[ エレキギター編 ] 第17回 シンコペーション&アルペジオ

シンコペーション・アルペジオの解説

シンコペーションとは
いきなり「シンコペーション」と言われても何がなんだかさっぱりわからない人も多いと思います。いわゆる「食う」リズムのことなのですが、言葉で説明するよりも目で見て聞いてみる方が早いと思いますので、下図を参照してください。

 わかりやすいように8ビートで解説していきます。まずは8ビートのリズムの基本から・・

こちらは旧コンテンツです。
ギターはじめの一歩【動画編】」を
合わせてご覧ください。



このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得


シンコペーションを含んだリズムを弾いてみよう
「シンコペーション」がどのようなリズムなのかを理解したところで、実際に弾いてみましょう。
「シンコペーション」の部分を強調した弾き方と、「さらっ」と流した弾き方の2種類がありますので、2つをきちんと弾き分けられるように練習しましょう。

こちらは旧コンテンツです。
ギターはじめの一歩【動画編】」を
合わせてご覧ください。



このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得


アルペジオに挑戦
次はアルペジオを弾いてみましょう。「アルペジオ」とは、直訳すると「分散和音」なのですが、要は一本ずつ弦を弾くことです。まずは“ピック”を使った「アルペジオ」から始めましょう。

アルペジオを弾くフォーム 腕とギターとの間をあけるようにする
小指の先をピックガードにつけて右手(ピック)を安定させる


ピックの先端をいつもより長く出すようにピックを持つと、ダウン&アップのピッキングの音の違いをピックがうまく吸収してくれて、均一な“ツブ”のそろったアルペジオを弾くことができる。この時、弦に対してピックを平行に当てるのもコツ。

 ■アルペジオを弾いてみよう

はじめは「オルタネイト・ピッキング(ダウン&アップの規則的なくりかえし)」をキープすることで、リズムを安定させましょう。リズム・カッティング(ストローク)と同じ動きの中でアルペジオも弾くことで、「オモテとウラ」のリズム感を体に染み付かせていくことが重要です。リズム感がついてしまえば、自由にピッキングして構いません。

こちらは旧コンテンツです。
ギターはじめの一歩【動画編】」を
合わせてご覧ください。



このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得


 ■「コード・チェンジ」をしながらのアルペジオ

では実際の「コード・チェンジ」の中で、アルペジオを弾いてみます。
リズムをしっかりキープして演奏ましょう。
オルタネイト・ピッキングをくずさない様にして、“ノリ”のあるアルペジオになるように心掛けてください。雰囲気だけで弾いてしまうと、崩れて聞こえるだけで、気持ちのこもった演奏になりませんので、まずはしっかりとしたリズムで演奏することが大切です。

こちらは旧コンテンツです。
ギターはじめの一歩【動画編】」を
合わせてご覧ください。



このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得


もうひとつ大切なのが、アルペジオはすべての弦を響かせるように心掛けることです。
音を重ねていくようなイメージで弾いてください。
特にベース音をできるだけキープすると、なめらかなアルペジオ演奏ができます。
分数コードについて
楽譜を見ていると「分数」で書かれたコード
「on~」と書かれたコードが出てくることがあると思います。
これは一体、何を意味しているのでしょう?
簡単にはそのコード“ベース音を指定している”わけですが、わかりやすいように、図を用いてまとめてみます。

※各コードのベース音はメニューの『ギターでドレミ』を参照

『コード・チェンジをしながらのアルペジオ』の譜例からもわかるように、分数コードを使う理由としては、
前後のコードとのベースラインをなめらかにすることを狙いとすることが多いです。

■ 人気ブランドのアコースティックギターはこちら

■ その他人気ブランドのアコースティックギターはこちら

■ ルシアー(制作者)系アコースティックギターはこちら

■ 人気ブランドのエレキギターはこちら

■ その他人気ブランドのエレキギターはこちら

×
×

ギターテクニック 記事一覧

初心者向け
【ギター選びから!】ゼロから始めるギター
ギターはじめの一歩【動画編】
ウクレレを弾こう
初/中級者向け
ギター好きも楽しめる、ソロ・ウクレレ講座
ルーツへ帰ろう!!<復刻版>
ルーツへ帰ろう!!【動画編】
ナイロン弦ギターはいかが?<復刻版>
ナイロン弦ギターはいかが?【動画編】
ドレミでアドリブ 簡単攻略法【動画編】
アコギで弾こう!スライドギター【動画編】
エレキで弾こう!スライドギター【動画編】
イマドキ ロックギター入門【動画編】
中級者/上級者向け
アコギ定番フレーズをサクッとトライ!
ワンランクアップのためのアコギ術
ワンランクアップのためのエレキ術
ソロギターをもっと楽しく!アコギ・アレンジ講座
高みへ挑戦!トミー・エマニュエル・スタイル
セッションマスターへの道【動画編】
アイリッシュギターを嗜もう<復刻版>
アイリッシュギターを嗜もう【動画編】
アコースティック ソロギター道場【動画編】
ソロアコギ・アレンジ講座【動画編】
ジャジーなギターで差をつけよう!【動画編】
アコギで弾こう!ブルースギター【動画編】
のりのりFUNKYリズムギター【動画編】
カントリー&ロカビリー【動画編】
いまどき ソロアコギ【動画編】
アドリブ入門【動画編】
レビュー & 豆知識
試奏の流儀
ギターよもやま話
動画でレビュー!! J-Guitar試奏室
アコギ エレアコ化計画
コラム
ソロ・ウクレレ、いかがでしょう?
大友博の音楽旅コラム

< アーカイブ >

初心者向け
ギターはじめの一歩
初心者/中級者向け
フレットで覚える音楽の仕組み
スライドギター天国
アコースティック ソロギター道場
J-Guitar Channel

ギターテクニック 記事一覧

初心者向け
【ギター選びから!】ゼロから始めるギター
ギターはじめの一歩【動画編】
ウクレレを弾こう
初/中級者向け
ギター好きも楽しめる、ソロ・ウクレレ講座
ルーツへ帰ろう!!<復刻版>
ルーツへ帰ろう!!【動画編】
ナイロン弦ギターはいかが?<復刻版>
ナイロン弦ギターはいかが?【動画編】
ドレミでアドリブ 簡単攻略法【動画編】
アコギで弾こう!スライドギター【動画編】
エレキで弾こう!スライドギター【動画編】
イマドキ ロックギター入門【動画編】
中級者/上級者向け
アコギ定番フレーズをサクッとトライ!
ワンランクアップのためのアコギ術
ワンランクアップのためのエレキ術
ソロギターをもっと楽しく!アコギ・アレンジ講座
高みへ挑戦!トミー・エマニュエル・スタイル
セッションマスターへの道【動画編】
アイリッシュギターを嗜もう<復刻版>
アイリッシュギターを嗜もう【動画編】
アコースティック ソロギター道場【動画編】
ソロアコギ・アレンジ講座【動画編】
ジャジーなギターで差をつけよう!【動画編】
アコギで弾こう!ブルースギター【動画編】
のりのりFUNKYリズムギター【動画編】
カントリー&ロカビリー【動画編】
いまどき ソロアコギ【動画編】
アドリブ入門【動画編】
レビュー & 豆知識
試奏の流儀
ギターよもやま話
動画でレビュー!! J-Guitar試奏室
アコギ エレアコ化計画
コラム
ソロ・ウクレレ、いかがでしょう?
大友博の音楽旅コラム

< アーカイブ >

初心者向け
ギターはじめの一歩
初心者/中級者向け
フレットで覚える音楽の仕組み
スライドギター天国
アコースティック ソロギター道場
J-Guitar Channel