ギター初心者からベテランまでが楽しめる無料ギター講座。初心者向けの『ギター★はじめの一歩【動画編】』、中級/上級者のための『音楽理論やアドリブ、ソロギターやスライドギター』など、充実した内容の動画と譜面を掲載!もっともっとギターにハマろう!
前回、スライド奏法についての基本的なテクニックについて説明しましたが、今回は実際に「スライド」していきます。それでは「スライド・バー」を指にはめてトライしてみてください!
もっとも手軽なレギュラー・チューニングのスライド・プレイからトライしていきます。
開放弦がもっとも有効に使える「KeyE」でのプレイを例にあげて説明していきます。
スライドをはめていない指はコードを押さえたり、チョーキングをしたり、通常のプレイどおりでOKです。
スケールなども普段どおりに使用してください。
ただ「スライド・バー」でプレイするだけ、という意識であまり気負わずにチャレンジしてください。
基本となる「マイナー・ペンタトニック+α」スケール
それでは、「KeyE」でのスリー・コードに合わせたフレーズにチャレンジしてください。
Eコードでのフレーズ
譜例1
譜例2
譜例3
譜例4
Aコードでのフレーズ
譜例5
譜例6
Bコードでのフレーズ
譜例7
譜例8
12小節ブルース進行でのソロ例上記のスリーコードでのフレーズを組み合わせて12小節のブルースを組み立ててみます。
譜例9
次回は「オープンD(E)・チューニング」・「オープンG(A)・チューニング」のプレイにチャレンジしていきます。
■スライド奏法はこちらでもお楽しみいただけます。
・アコギで弾こう!スライドギター【動画編】
・エレキで弾こう!スライドギター【動画編】
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >