ギター初心者からベテランまでが楽しめる無料ギター講座。初心者向けの『ギター★はじめの一歩【動画編】』、中級/上級者のための『音楽理論やアドリブ、ソロギターやスライドギター』など、充実した内容の動画と譜面を掲載!もっともっとギターにハマろう!
試奏を始める前に準備をしよう
< ポイント >
< まずはハード面(ギター本体)のチェックから >
01:22 アンプにつながず解放弦を弾いて、生音の鳴りをチェック
02:12 ネックの反りや捻じれが無いかをチェック 図解で詳しく>>
07:14 トラスロッドの回し方
10:08 アンプにつないで、ジャックに緩みが無いかなどの接点をチェック
11:02 試奏時のアンプについて
12:20 ポットのガリやノブ(つまみ)の操作感をチェック
12:44 ピックアップセレクタースイッチのガリや操作感をチェック
15:42 トレモロユニット&アームの操作感や、ナットに引っ掛かりが無いかをチェック
24:06 ペグのスムーズさやガタつきが無いかをチェック
27:11 全ての弦と全フレットを弾いてみてビビリが無いかをチェック
29:28 オクターブチューニングとブリッジのチェック 図解で詳しく>>
< ストラトキャスターとは >
Stratocasterとは、レオ・フェンダー氏が中心となりFender社が開発し、1954年から発売したソリッドボディ・エレキギターの代表的なモデル。
ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、ジェフ・ベックなど使用ギタリストは枚挙に暇がない。
1980年ごろより国内外で数々の派生モデルやコピーモデル(ストラトキャスター・タイプ)が登場した。
■ ストラトキャスターを探す
■ ストラトキャスター・タイプを探す(Fenderも含む)
« – | 第2回 »
« – | 第2回 »
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >