ギター初心者からベテランまでが楽しめる無料ギター講座。初心者向けの『ギター★はじめの一歩【動画編】』、中級/上級者のための『音楽理論やアドリブ、ソロギターやスライドギター』など、充実した内容の動画と譜面を掲載!もっともっとギターにハマろう!
『ウクレレを弾こう!!』の講座も今回で最終回です。みなさんにとって少しでもウクレレという楽器が身近に感じられるようになって頂けたらと思います。今回はウクレレでの「ソロ演奏」にチャレンジしてみましょう。メロディとコードを同時に弾く「ソロ演奏」は難しい部分もありますが、とても楽しく奥深い世界です。ぜひぜひチャレンジしてみて下さい。
その他に、あると便利なウクレレに関する「周辺グッズ」や弦の張り替え方などを紹介してみたいと思います。
それでは『ソロ・ウクレレ』にチャレンジしてみましょう!!
まずはメロディのみを弾いてみます。曲はみなさんもよく知っている「聖者の行進」です。
次に曲のコードのみで弾いてみます。コード・フォームを覚えましょう。
それでは上記のメロディとコードを上手く組み合わせて同時に弾くことで「ソロ演奏」の完成です。
押さえたコードの弦を1本ずつバラバラに弾く『アルペジオ(分散和音)』を弾いてみましょう。
最後にアルペジオでの「ソロ演奏」を弾いてみましょう。クラシカルなアレンジのクリスマス・ソングです。
弦を弾くとメーターで視覚的に音程を表示してくれる便利な機械です。
デジタル表示のものや針で表示するタイプがあります。
チューニング用の「洗濯ばさみ型」のマイクなども出ています。
持ち運び時にはやはり専用のケースに入れる方が安心です。
素材は色々ですが硬いハード・ケースと布などでできたソフト・ケースがあります。
ウクレレを上手くワキではさんで固定できない人にオススメです。
首から下げて&ウクレレの下から通してサウンド・ホールに引っ掛けて使用します。
オシャレなデザインのものもありますので、気に入ったストラップを選びましょう。
弦は消耗品ですので、最低でも半年くらい経ったら交換しましょう。
黒いナイロンと白いナイロンが代表的です。硬さなど色々な弦を試して自分に合った弦を探しましょう。
ウクレレを部屋でインテリア的に飾ったり、
ステージに置いたりする際に重宝するのがウクレレ・スタンドです。
フェルトを張ったウクレレ用ピック。柔らかい音色が特徴です。
ネック(フレット)に巻き付けて自分の声の音域に合わせて
キーを簡単に上げることのできる便利なグッズです。
ゴム製やテコ式、洗濯ばさみ型のものなどが主流です。
ライブなどでウクレレを大音量で鳴らすことのできるマイクです。
マイクを張り付けるタイプが主流ですが、ケーブルをスッキリ収納したい時は
ウクレレに穴をあけて加工が必要になりますので、取り付けは楽器屋さんに
依頼しましょう。
弦の張り替えは慣れないうちは勇気がいるものです。簡単に張り方を説明しておきますが、張り慣れないうちは、1本ずつ順番にはずして1本ずつ張るようにしましょう。他の弦を参考に張るようにすると間違えずに済みます。
便利な【ウクレレかんたん検索】
全国の楽器店からウクレレを検索できます!初心者用ウクレレから中古ウクレレ、ビンテージまで 1,000本を超える商品数!!
タイプ・価格・年代ごとに、ワンクリックで検索結果が表示されます。
MartinやKamaka、その他人気ブランドも、分かりやすく紹介。
もちろん、一発で検索可能!
新品、中古、レア、ビンテージ、カスタム、ハイエンドなど最大級のウクレレ商品数。充実の品揃えです。ぜひご利用下さい。
■ 人気ブランドのウクレレはこちら
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >