【ワンランクアップのためのアコギ術】
今回はオープンGチューニングのスライドに挑戦です。
ブルースやハワイアンでよく使われローリングストーンズでも有名なオープンGは、2〜4弦がレギュラーチューニングと同じなので応用性が高く、何を弾いてもカッコ良くなります。
この講座ではマディ・ウォーターズ風のリフをベースに、レイクなどのテクニックを織り交ぜてスピード感やリズム感を重視したり、ウラ拍を強調したデルタブルースでオープンGらしいリズミックな演奏を最初に練習していきます。
スライドの技術を磨きつつ、ブルースではリズムに乗った演奏が大切です。
スケールも解説し、最後にアコギ一本でバンドブルースを演奏できるアレンジも作ってみました。
それでは始めましょう。【岩下潤】
第12回 スライドギター編[3]
マディ・ウォーターズ風リフをベースにリズミックな演奏を!
1)ブルーススケール練習曲
2)カントリースケール練習曲
3)レイクをマスターしよう
4)モダンなデルタビート
5)バンドの曲をソロにアレンジ