【ワンランクアップのためのアコギ術】
「ラグタイム」とひと口に言っても、カントリーのギャロッピング、戦前ブルースのスタイル、100年以上前のピアノによるクラッシック・ラグ、さらにはジャズの曲をお洒落にアレンジしたものなど、そのスタイルは本当に様々です。
今回は「ブルース、カントリー、ジャズ、クラッシック・ラグ」のそれぞれの特徴を活かしたラグタイム・アレンジを実際に弾き比べてみましょう。
弾いてみることで各々の特徴やノリの違いを理解できると思いますし、皆さんのテクニックや表現力も格段にアップするでしょう!
練習曲にはスタンダードなメロディを使用していますので、メロディを口ずさみながら練習するのも効果的です。
ラグタイムのリズムの特徴である「2&4拍のバックビート」にしっかりノッて楽しみながらマスターして下さい。
それでは始めましょう。【岩下潤】
第13回 ソロアコギ編[3] 色々なラグタイム
スタイル別にラグタイムを弾き比べてみよう
1)ブルース・スタイル
2)カントリー・スタイル
3)カントリー・スタイル(おまけ)
4)ジャズ・スタイル
5)クラシックラグ