ヤマハ伝説のL四天王モデル、ハカランダボディーのパワフルサウンド!
1981年製、当時のヤマハカスタム最高級シリーズのL-53が入荷しました。現在とは物価や貨幣価値も全く違う、今から約44年前の昭和56年当時に定価35万円で受注製作のみで販売された、大変プレミアムなジャパン・ヴィンテージです。
「L-51」「L-52」「L-54」とともに「CUSTOM」の名称が付けられた最初のLシリーズで、なかでもアバロン貝(メキシコ産アワビ)をふんだんに使用したこの「L-53 CUSTOM」は人気が高く、13年ほど前の2012年、「L-53 CUSTOM 復刻モデル」として完全限定・20本・メーカープライス¥1,995,000(税込5%)にて復刻発売され、瞬く間に完売し、今なお語り継がれる伝説的なモデルです。
当時も現代でも圧倒的な存在感のあるルックス。1970年代のヤマハといえばFG-180しかり、そのパワフルなサウンドが特長で、このL-53 CUSTOMはパワフルさはもちろん、エゾ松とハカランダ(ブラジリアン・ローズウッド)の組み合わせによって、唯一無二のブライトかつ粒立ちの煌びやかなサウンドで奏でられます。
新品当時はハカランダ材の硬さが前面に出たブライトなトーンが際立った印象でしたが、さすがに40年の経年でこなれたせいか、中低音の量感があり、箱鳴りの良い、高音から低音まで調和のとれた、粒立ちの良い熟成した音色という印象です。
1975年から1980年頃までの数年間に受注のみで製作されたため、何本製作されたか正確な本数は不明とされています。
ボディトップは最高級エゾ松、サイド・バックは高級ハカランダ、裏板は3ピース構造、マホガニーネック、エボニー指板、エボニーブリッジです。インナーラベルには、のちにヤマハから独立し、テリーズカンパニーを創業された故・テリー中本氏の直筆サインがあります。
ヘッドトップ、ポジションマーク、サウンドホール・ロゼッタ、ボディのパーフリングにアバロン貝をふんだんに使ったインレイワークが目を惹きます。豪華なインレイワークは、当時のマーチンD-45よりも手が掛かっていたと言われています。
綺麗なコレクターズコンディションではなく、実用で使われてきた楽器ですので、使用にともなう弾き傷、打ち傷や引っかき傷も多数みられます。
トップのブリッジ後方に15cmほどのセンタークラックがあり、裏面からパッチをあててきちんと修理済みですので、将来的な心配はありません。
ペグは当時のオリジナルTM-30G。ゴールドメッキ部分に褪せや点状のサビが出ていますが、ストレスなく調弦できます。
ネックヒールキャップにストラップピンが追加されています。ボディのサイド・バックにも使用にともなう点傷や擦り傷があり、ネックバックもカポやスタンドでついた光にかざしてわかる軽微な凹みがあります。
指板面に消耗は見られず、フレット山も充分な高さがあります。
調整も行き届いており、弦高は12フレット位置で、6弦:2.4mm、1弦:1.8mm、楽器本来の鳴りを損なわない範囲で低めの、演奏性の良いアクションと思います。
往年のヤマハギターらしい、やや硬質で歯切れの良い、乾いたハカランダボディの迫力あるボリューム感たっぷりの鳴り、レスポンス良くかつ抜けの良い音色は、弾いている本人以上に正面で聴く音も素晴らしい響きです。
多くの有名フォークミュージシャンがレコーディングやステージで使用しましたが、当時の社会人の初任給の何倍もする高級楽器ですので、高嶺の花的な存在でした。
現在でも入手困難かつ貴重なプレミアムモデルのため、市場では200万円以上の高額プライスがついています。オリジナルハードケース付きです。
市場相場よりもかなりお安めですので、このプライスで入手できるのはチャンスと思います。お探しの方におすすめします。
商品名 | YAMAHA L-53 CUSTOM |
---|---|
商品ID | 1410832 |
商品コード | 5/25 |
楽器カテゴリ | ギター/ベース/弦楽器 > アコースティックギター/エレアコ > フラットトップ/フォークギター |
ブランド | YAMAHA(ヤマハ) |
型番・モデル | L-53 CUSTOM |
楽器区分 | ビンテージ |
年式 | 1981年 |
程度 | 3[EX-] : 年代から見てほぼ標準的な状態 |
オプション | カスタム/オーダーメイド |
トップ材 | スプルース(松) |
サイド&バック材 | ハカランダ |
カラー系統 | ナチュラル/木目系 |
ケース | ハードケース |
公開日 | 2025/05/25 |
更新日 | 2025/05/25 |
住所 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-10 宇野ビル2F![]() |
---|---|
アクセス | 地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅 出口B-5より徒歩30秒、地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅 出口 B-5より徒歩30秒 セブンイレブンの裏手 オオイワスポーツさんと自販機のある角を右に入ってすぐ左のビルです。 JRお茶の水駅聖橋出口より徒歩5分・東京メトロ丸の内線淡路町駅千代田線方面地下通路で出口B-5 ・都営新宿線小川町駅千代田線方面地下通路で出口B-5 |
TEL / FAX | TEL:03-5283-3422 / FAX:03-5283-3423 |
営業時間 / 定休日 | 11:00~20:00 / 毎週水曜日 |
ホームページ | http://www.woodman.co.jp |
取扱商品タイプ | 新品, 中古, ビンテージ |
取扱商品カテゴリ | アコースティックギター/エレアコ, エレキギター, ベース, ウクレレ, その他の弦楽器, アンプ/キャビネット/電源, ギター・ベース・弦楽器用アクセサリ/ケア用品 |
対応サービス・設備 |
|
Jギター決済 |
店名 | ウッドマン お茶の水店 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田小川町2-10 宇野ビル2F |
メールアドレス | woodman@woodman.co.jp |
営業時間 | 11:00~20:00 |
販売事業者 | |
---|---|
代表者又は責任者 | |
所在地 | - 0 |
電話番号 | -- |
販売価格 | |
販売代金以外に必要な手数料等 | |
支払方法及び支払時期 | |
引渡時期 | |
申込み有効期限申込み有効期限 | |
保証 | |
返品・交換・キャンセル | |
販売数量制限その他の特別な条件 |
YAMAHA(ヤマハ):1963年にDynamic Guitar(鉄弦クラシックギター)を開発以来、1960年代のエレキブームやフォークブームを支えた日本を代表する世界的メーカー。鍵盤、管、打、弦楽器はもちろん、音響機器、スポーツ用品、バイクなどの製造販売を手掛ける。エレクトリックギターのPACIFICA,SG、アコースティックギターのFG,LLなどの他、サイレントギターのSLG、エレクトリックベースではBB,TRBなどの人気シリーズを持つ。(YAMAHA/ヤマハのキーワード検索結果はこちら)
YAMAHA(ヤマハ):1963年にDynamic Guitar(鉄弦クラシックギター)を開発以来、1960年代のエレキブームやフォークブームを支えた日本を代表する世界的メーカー。鍵盤、管、打、弦楽器はもちろん、音響機器、スポーツ用品、バイクなどの製造販売を手掛ける。エレクトリックギターのPACIFICA,SG、アコースティックギターのFG,LLなどの他、サイレントギターのSLG、エレクトリックベースではBB,TRBなどの人気シリーズを持つ。(YAMAHA/ヤマハのキーワード検索結果はこちら)
YAMAHA(ヤマハ)の主要モデル:Lシリーズ | LLシリーズ | LJシリーズ | LSシリーズ | LXシリーズ | FGシリーズ | FSシリーズ | SLGシリーズ | トランスアコースティックギター | Aシリーズ | CPXシリーズ | APXシリーズ | CSFシリーズ | ミニギター | STORIA | GL1(ギタレレ) | GCシリーズ | CG/CGXシリーズ | NXシリーズ | REVSTAR | SG | SF | SL | SJ | SR | SA | AE | SX | PACIFICA | BB | TRBX | TRB | YAMAHA(ヤマハ)モデル名一覧へ >>>
YAMAHA(ヤマハ)の主要モデル:Lシリーズ | LLシリーズ | LJシリーズ | LSシリーズ | LXシリーズ | FGシリーズ | FSシリーズ | SLGシリーズ | トランスアコースティックギター | Aシリーズ | CPXシリーズ | APXシリーズ | CSFシリーズ | ミニギター | STORIA | GL1(ギタレレ) | GCシリーズ | CG/CGXシリーズ | NXシリーズ | REVSTAR | SG | SF | SL | SJ | SR | SA | AE | SX | PACIFICA | BB | TRBX | TRB | YAMAHA(ヤマハ)モデル名一覧へ >>>