バリバリ個性的な鳴りの50年代ランチャー!
17インチジャンボボディーで独特なブリッジ構造を持ち、個性的なサウンドの50年代ビンテージです。
1954年から生産が始まり、モデルチェンジを重ねて1970年頃には生産終了しています。
今回の楽器は、内部ラベルのシリアル番号が判読出来ませんので、正確な年代は特定出来ませんが、そのスペックから最初期に当たる1954年から57年にかけての最初期のモデルです。
ロングホーンヘッドインレイ、ロングホーン、カクタスポジションマーク、ボディーにはGブランドの焼き印が押されています。
この個性的なポジションマークやG焼き印は60年代にはいると無くなりますので、このスペックのランチャーは1964年から57年の短期間のみの稀少なモデルです。
この期間のランチャーはアメリカでも高いプレミアムが付いていて、9000ドル程度のプライスが付きますが、そもそも数が少なく、実際に商品として出ることはほとんどありません。
トップはスプルース、サイド、バックはメイプル、ハカランダ指板、ハカランダアジャスタブルブリッジです。
ピックガードはレプリカに交換されています。オリジナルはピックガードにもロングホーンインレイがあります。
ボロボロに崩壊することも多く、オリジナルが残っている可能性はほとんど無いかと思われます。
ペグはオリジナルオープンバック、動作にトルクムラがありますがまだ実用的に問題ありません。
ナット交換、新しくリフレット、再セットアップ済みです。
フラットトップモデルですが、トップにはけっこうアーチがかかっています。
バックはラウンドバックです。
この年代のグレッチに見られるバインディングの崩壊は見られません。これは貴重ですね。
ネックリセット済みですが、アメリカンな修理でジョイント部分の塗装チップがかなりあります。
トップサウンドホール周りにはかなりピックキズが見られます。
バック、ネックバックにもそれなりにキズが多いですが、60年近く弾き込まれてきた楽器ならではの貫禄があります。
ナット部幅42.8ミリ程度のレギュラーグリップネックです。この年代のグレッチですので、アジャストロッドの効きはあまり良くありません。
工房さんでリフレット、ネック修正で真っ直ぐに調整していますので、今後の心配は無いと思います。
12フレット上で6弦2.4ミリ、1弦1.5ミリ程度でセットしています。
低めですが特に音詰まり感とかはありません。
ハイポジションまで弾き易く、バランスが良好です。
バリバリッと立ち上がりのハッキリとした枯れた軽快な鳴りです。ジャンボボディーですので、それなりに低音の量感はありますが、見た目よりも重量感を感じる鳴りでは無く、抜けの良い明るいトーンです。
音に芯があり、普通のアコースティックのような華やかな倍音感では無く、アーチトップギターにも似たしっかりとしたサウンドです。
メリハリの効いたハッキリしたサウンドでカントリータッチな演奏やロックっぽい弾き語りには最高に合うサウンドだと思います。
ビンテージグレッチならではの個性的なサウンドとルックスは他の楽器には無い魅力ですね。
見た目は渋いビンテージながら、演奏性はキッチリセットアップされて弾き易く、本来のサウンドを新しい楽器並みのプレイヤビリティーで演奏出来る魅力的な1本です。
汎用のハードケース付きです。
| 商品名 | Gretsch RANCHER |
|---|---|
| 商品ID | 1480400 |
| 商品コード | 10/26 |
| 楽器カテゴリ | ギター/ベース/弦楽器 > アコースティックギター/エレアコ > フラットトップ/フォークギター |
| ブランド | Gretsch(グレッチ) |
| 型番・モデル | RANCHER |
| 楽器区分 | ビンテージ |
| 年式 | 1950年代 |
| 程度 | 3[EX-] : 年代から見てほぼ標準的な状態 |
| トップ材 | スプルース(松) |
| サイド&バック材 | メイプル |
| ケース | ハードケース |
| 公開日 | 2025/10/26 |
| 更新日 | 2025/10/26 |
| 住所 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-10 宇野ビル2F![]() |
|---|---|
| アクセス | 地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅 出口B-5より徒歩30秒、地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅 出口 B-5より徒歩30秒 セブンイレブンの裏手 オオイワスポーツさんと自販機のある角を右に入ってすぐ左のビルです。 JRお茶の水駅聖橋出口より徒歩5分・東京メトロ丸の内線淡路町駅千代田線方面地下通路で出口B-5 ・都営新宿線小川町駅千代田線方面地下通路で出口B-5 |
| TEL / FAX | TEL:03-5283-3422 / FAX:03-5283-3423 |
| 営業時間 / 定休日 | 11:00~20:00 / 毎週水曜日 |
| ホームページ | http://www.woodman.co.jp |
| 取扱商品タイプ | 新品, 中古, ビンテージ |
| 取扱商品カテゴリ | アコースティックギター/エレアコ, エレキギター, ベース, ウクレレ, その他の弦楽器, アンプ/キャビネット/電源, ギター・ベース・弦楽器用アクセサリ/ケア用品 |
| 対応サービス・設備 |
|
| Jギター決済 |
| 店名 | ウッドマン お茶の水店 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都千代田区神田小川町2-10 宇野ビル2F |
| メールアドレス | woodman@woodman.co.jp |
| 営業時間 | 11:00~20:00 |
| 販売事業者 | |
|---|---|
| 代表者又は責任者 | |
| 所在地 | - 0 |
| 電話番号 | -- |
| 販売価格 | |
| 販売代金以外に必要な手数料等 | |
| 支払方法及び支払時期 | |
| 引渡時期 | |
| 申込み有効期限申込み有効期限 | |
| 保証 | |
| 返品・交換・キャンセル | |
| 販売数量制限その他の特別な条件 |
Gretsch(グレッチ):アメリカのメーカーで、エレキギターの生産は1940年から。チェット・アトキンスとの契約により、6120やWhite Falconがヒット。ジョージ・ハリスンがエドサリバン・ショーでCountry Gentlemanを演奏したことでも知られる。1980年代にブライアン・セッツァーの活躍によりロックンロールのイメージも定着。Tennessean,Duo Jet,Anniversary等の他、Electromatic等の廉価版もある。 (Gretsch/グレッチのキーワード検索結果はこちら)
Gretsch(グレッチ):アメリカのメーカーで、エレキギターの生産は1940年から。チェット・アトキンスとの契約により、6120やWhite Falconがヒット。ジョージ・ハリスンがエドサリバン・ショーでCountry Gentlemanを演奏したことでも知られる。1980年代にブライアン・セッツァーの活躍によりロックンロールのイメージも定着。Tennessean,Duo Jet,Anniversary等の他、Electromatic等の廉価版もある。 (Gretsch/グレッチのキーワード検索結果はこちら)
