ギター初心者からベテランまでが楽しめる無料ギター講座。初心者向けの『ギター★はじめの一歩【動画編】』、中級/上級者のための『音楽理論やアドリブ、ソロギターやスライドギター』など、充実した内容の動画と譜面を掲載!もっともっとギターにハマろう!
今回はボス株式会社によるボーカルエフェクター「VE-1 ボーカル・エコー」と「VE-2 ボーカルハーモニスト」の2機種を、岩下 潤氏が女性ゲストと共にアコースティックギターの弾き語りを交えて試奏します。当コーナー初となるボーカルエフェクターが様々なシチュエーションでどのようなパフォーマンスを発揮するのか、岩下 潤氏初披露の歌声と共にお楽しみください!
美しいハーモニーでボーカルの表現力を高める簡単操作のペダル・エフェクト「VE-2 ボーカルハーモニスト」。
ギター演奏のコード進行を自動分析し美しいハーモニーを生み出す、まさに弾き語りミュージシャンに最適な夢のようなツール。
ボーカルのクオリティを格段に向上させる高品位なリバーブ/ディレイも搭載、電池駆動にも対応し、ストリート・パフォーマンスから屋内演奏まで、あらゆるシチュエーションに対応するペダル型エフェクター。
岩下 潤(いわした じゅん)
Jギターのギターテクニックのメインライター。高田馬場でジャグ・サウンズ・ギタースクールを主宰。著書:自由現代社「アッと驚く 独奏アコギ・パーフェクト・レッスン(DVD付)」など。
*)サウンドの繊細なニュアンスを捕らえるため、ヘッドホン/イヤホンの使用をおすすめします。
*)サウンドの繊細なニュアンスを捕らえるため、ヘッドホン/イヤホンの使用をおすすめします。
VE-2にギターをつないで歌えば、自動でコード進行を分析。曲中の転調やノンダイアトニック・コードにも追従し、ボーカリストの歌声に最適なハーモニーを付け加えることができる。また、ギターを演奏できなくても、曲のキーを指定することで簡単にハーモニーを生成させることも可能。さらにハイブリッド・モードでは、指定したキーとギターのコードを検出し最適化されたハーモニーを生成、より複雑なギター・プレイにも対応する。
マイクやアンプへはXLRタイプコネクターケーブル(別売)にてワンタッチ接続。面倒な接続や時間のかかるセッティングも不要なため、すぐに演奏に向かえる。また、ノイズキャンセラーにより常にクリーンで安定したサウンドが得られ、ボーカリストをステージでの余計なストレスから開放する。
ボーカリストの歌声に一声、または二声の和声を加える12種類のハーモニー・タイプを備え、さまざまなジャンルやスタイルに合わせたボイシングを簡単に選択できる。また、それぞれのハーモニー・タイプにはさらに音の厚みを増やし、ゴージャスな響きを作り出すバリエーションを用意。軽い色づけからリッチなアンサンブルまで、1ランク上のサウンドが簡単に手に入れられる。
基本操作はボタンとツマミを使用、現在どんなハーモニーがついているのか一目でわかるハーモニー・タイプ・インジケーターの搭載により、音響機材に詳しくない人でも求めているサウンドを簡単に探すことができる。また、本体にお気に入り設定を3つまで保存し、ボタン1つで呼び出すことも可能。別売のフットスイッチ(BOSS FS-6/FS-5U)を接続すれば、パフォーマンス中にも VARIATION ボタンの ON/OFF と MEMORY の切り替えができる。
エコー・セクションでは、高品位のリバーブとディレイ(同時使用可能)を、ツマミを回すだけで直感的に使うことができる。また、Enhanceボタンによりボーカルの入力レベルを均等化、より洗練されたサウンドにすることが可能。さらに安定したハーモニーをつけるためにソフトなピッチ補正を加えることも可能。XLR入力端子はファンタム電源の供給が可能で、コンデンサー・マイクを使ったスタジオ・レベルのレコーディングにも対応する。
USBケーブルでPCと接続し、普段どおりにDAWソフトを使うだけで、簡単にボーカルにハーモニーとエフェクトを加えて録音可能。また、ループバック機能を使えばPCからのバッキング・トラックとマイクからのボーカルをミックスして録音可能。ボーカルエフェクターとして以外にも、録音や作曲など音楽制作シーンでも活用できる。
規定入力レベル | MIC IN=-40dBu(MicSens=Center)、GUITAR IN=-10dBu |
入力インピーダンス | MIC IN=4kΩ、GUITAR IN=1MΩ |
規定出力レベル | XLR OUT=-40dBu、PHONES/LINE OUT=-20dBu、GUITAR THRU=-10dBu |
出力インピーダンス | XLR OUT=600Ω、PHONES/LINE OUT=33Ω |
エフェクト・タイプ | HARMONY、ECHO、ENHANCE |
ハーモニー・タイプ数 | 12×2(VARIATION) |
メモリー数 | 3 |
接続端子 | MIC IN端子(XLRタイプ、バランス、ファンタム電源(DC 46V、10mA Max))、GUITAR IN端子(標準タイプ)、GUITAR THRU端子(標準タイプ)、XLR OUT端子(XLRタイプ)、PHONES/LINE OUT端子(ステレオ・ミニ・タイプ)、VARIATION, MEMORY▲端子(TRS標準タイプ)、USB COMPUTER端子(USBタイプB)、DC IN端子 |
電源 | 充電式ニッケル水素電池(単3形)×4、アルカリ電池(単3形)×4、ACアダプター(別売) |
消費電流 | 最大200mA(9V時) |
連続使用時の 電池の寿命 |
充電式ニッケル水素電池(※1)=約12時間(ファンタム電源:オフ)、約8時間(ファンタム電源:オン)、アルカリ電池=約11時間(ファンタム電源:オフ)、約7時間(ファンタム電源:オン) ※1:容量2,450mAhの充電式ニッケル水素電池を使用した場合の時間です。 ※電池の仕様や使用状態によって異なります。 |
付属品 | 取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、保証書、アルカリ電池(単3形)×4 |
別売品 | ACアダプター(PSA-100)、フット・スイッチ(FS-5U、FS-6、FS-7) |
外形寸法 | 幅 (W)156 mm 奥行き (D)116 mm 高さ (H)64 mm |
質量 | 600 g |
■ 他のモデルのレビューを見る
◆ 試奏を終えて・・・
歌った瞬間、リアルタイムにハモりを付けてくれる夢のようなエフェクターでした。
しかも電池駆動もできるので、場所を選ばずどこでもパフォーマンスできてしまいます。
ハモりの実力は、キー内だけでなくノンダイアトニックや部分転調などにもしっかり正確に反応してくれ、驚くほど優秀でした。 歌詞にも正確に反応してくれるので、ライブでも即戦力になるはずです。
付属のリバーブも品質が高く好印象。ピッチ補正もしてくれるので、多少ズレても気にすることなく思いきり歌えました(笑)
ハモりの種類(音程)も選べてイメージ通りに作ることができますし、操作も簡単で直感的に使えるので、エフェクターに慣れていない人でもすぐに使いこなせると思います。私も試奏を忘れて楽しんでしまいました。
太田智絵(おおた ちえ)
シンガーソングライターを目指し専門学校に進学。オリジナル曲を中心に弾き語り・サポートバンド編成でライブ活動を行う。
後にギターでの弾き語りスタイルでを極める事を決心。ギタリスト岩下潤氏のギタースクールに通い、基礎から学ぶ。オリジナル曲ではPOPSを歌っていたがこれをきっかけにBLUESにハマり現在はPOPS、BLUESの両面でライブ活動をする為日々訓練中。
好きな食べ物は鯖の味噌煮。
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >