
21世紀に入って音楽の形、ギターの役割もどんどん変化し、ジャンルの垣根が完全に消えてしまったような印象を受けます。それだけに、ギタリスト個人の個性をアピールしていくのが難しい時代になっていると思います。
情報も簡単に手に入り、いろいろなスタイルを勉強しやすくなっていますが、逆に器用貧乏で中見のない演奏になってしまいがちです。
そこでこのコーナーでは、ブルースにはじまり、ファンク、R&B、カントリー、ジャズなど現在のポピュラーミュージックのルーツ(起源)となっている音楽の基礎を知ることによって、裏付けのある表現力豊かな演奏ができるように、お手伝いしたいと考えています。 一緒に頑張っていきましょう!
1) Ⅰ&Ⅳ&Ⅴの位置とブルースの代表的なコード進行
・まずⅠ Ⅳ Ⅴ の3コードをギターの指板上で確かめよう!
・これらを使ってブルースの基本的なコード進行を覚えよう!
・ストマン進行のスローブルースやマイナーのブルース進行も弾いてみよう!
・8小節ブルース(Key to The Highway)やジャズブルースにもチャレンジ!
・8小節のノーバディー進行も弾いてみよう!
*)このコンテンツは過去に掲載したものに動画を加えて内容をブラッシュアップしたものです