◆J-Guitar 秋桜セール開催中! 10/6 15時まで!
大人気のネックにローステッドメイプルを使用したTLタイプモデルに、「ブラックパールピックガード(BPPG)」を備えたスポット生産モデルが登場!
大人気のネックにローステッドメイプルを使用したSSHレイアウトのモデルに、「ブラックパールピックガード(BPPG)」を備えたスポット生産モデルが登場!
独自のMDP技術により帯域を完全に管理した自然なコンプレッションを出力、内部18V昇圧で広いヘッドルームも大きな特徴の次世代マルチバンド・コンプレッサー!
カリフォルニア発オルタナティブ系ペダル「Beetronics」から数量限定のリミテッドモデルが登場!ビーストの帰還。ファズ+-1オクターブ+-2オクターブで彩るカオティックファズ"WHOCTAHELL・・・
BOSSのフラッグシップモデルをコンパクトにした次世代ギターマルチ!!もはやエントリーモデルとは言えないクオリティでこの価格!!
HOTONEからマイクロサイズのアコースティック・シミュレーター"OMNI AC"が登場!スチール、ナイロン、ベースなど15種類のサウンドを搭載!
Big Sound. Zero Clutter.どこでも練習&録音が可能!「HOTONE」からAMPEROシリーズを彷彿させるアンプモデラー+マルチエフェクト搭載の小型Bluetoothモデリングアン・・・
フェンダーの超小型マルチヘッドフォンアンプ!Mustang GTXで高評価を得た12種類のアンプモデル、13種類のエフェクトを搭載。Bluetoothで音楽、ストリ-ミングも流せます!
ベルのようなトーンとLFO モジュレーションを備えたビンテージスタイルのリングモジュレーターペダル!
人気ブランド「KING TONE」のバッファペダル"Buffer"が登場!独自の小型筐体が採用され省スペースで効果的面なトランスペアレントトーンに仕上がる1台!
「Marshall」から歴代アンプの象徴的サウンドをペダルで再現したOverdrive Pedalシリーズが登場!"DSL Pedal"はDEEPコントロールを備え発売から30年に渡り数多くの⾳楽作品・・・
「Marshall」から歴代アンプの象徴的サウンドをペダルで再現したOverdrive Pedalシリーズが登場!"JCM900 Pedal”は特長的なCONTOURコントロールに歯切れの良さと厚みを・・・
「Marshall」から歴代アンプの象徴的サウンドをペダルで再現したOverdrive Pedalシリーズが登場!"JVM Pedal"は現行フラッグシップ・アンプJVMサウンドにノイズゲートを追加し・・・
センスの良さが光るイギリスの新興ブランド「Great Eastern FX」!"Focus Fuzz Silicon"はオリジナル回路設計のFocusノブによるバイト感の操作でフェイスからベンダーのよ・・・
国内流通20台前後の限定モデル!「SolidGoldFX」の"SASORI"は名機Shin-Ei Companion FY-2を基に操作性よくアレンジを加えた現代的な毒々しいゲートファズトーン!
「Providence」のベース用コーラス"ANADIME BASS CHORUS ABC-1"。
「Providence」の傑作ペダル!モノラルでも深い奥行き感を追求した"ANADIME CHORUS ADC-4"。海外のトップミュージシャンも認めたコーラスサウンド!
システムの音質管理に理想的な「Providence」ジャンクションボックス"DVI-1M"!定評のバイタライザー回路を入出力に搭載、外部スイッチでのミュート操作も可能な新しいインターフェイス機材です!
「Providence」の傑作ペダル!国内外の大御所ギタリストが愛用する絶品コンプレッサー"VELVET COMP VLC-1"。最終段のマスターコンプとしてもオススメな上質な1台です!
音の存在をグッと前に出す力に優れた「Providence」ブースター"VITALIZER FB VFB-1"。オクターブ奏法でも埋もれない音の強さ、信号は常にVITALIZER回路を通る上質なフルレン・・・
モダンスペックとトラディショナルなルックスを兼ね備えたTLタイプ。ステンレスフレットの採用やヒールレスカットなど、上位機種に迫るプレイアビリティをエントリークラスで実現!
Bacchusのフラッグシップモデル「G-STUDIO」の系譜を引き継ぐボディシェイプを採用。ステンレスフレットの採用やコイルタップスイッチの搭載など、現代の音楽シーンに必要とされる機能をエントリーク・・・
各デザイン20台限定!人気のスペイン発「Finding That Tone」ドライブペダル"JAPAN 1986"のTS10スタイルにクラシックTSな限定筐体を採用!
世界で最も有名な「Universal Audio」リミッターをペダルサイズに落とし込んだ人気コンプ"1176 Studio Compressor"!
70年代の名機Maestro Echoplex EP-IIIテープディレイをモチーフにその機構をコンパクトに再現された"Orion Tape Echo"!
伝説的リミッターの豊かなチューブ・トーンをペダルに落とし込んだ「Universal Audio」人気モデル"Teletronix LA-2A Studio Compressor"!
「Limetone Audio」から原音のダイナミクスや立体感に拘ったリバーブ"moonlight"が登場!人気ディレイbuddyの兄弟機となり、同じく音量ブースト機能によりリバーブとブースターの効果・・・
芸術的なペイントとPtoP組み込みのサウンドが足元に彩りを添える「TRINITY EFFECTS」!"LT FUZZ"は第1弾のLEGENDARY TONE回路のパーツを変更、大幅にアレンジされた歪み・・・
まさにプロ好みの設計で弾き手のトーンを出しながら欲しい味付けが出来る傑作"Soul Driven"。AC BOOSTERのサウンドから、より中域を打ち出した滑らかで押しの強いチューンが魅力です!!
BJFEのBjorn Juhlが設計する「BearFoot FX」が新体制にて復活!"Bumble Bee OD"は圧倒的レスポンスの傑作Honey Bee ODを進化させ、歌うように甘く押しの強いリ・・・
伝統のストライプ柄が特徴のMXRフェイザー"EVH90 Phase90"スクリプトモードで70年代後期のサウンドに切替可能、シグネイチャーですが万人にお勧めできる1台です!!
MAD PROFESSORがギタートーンのアプローチを新提案する"Evolution Orange Underdrive"!ドライブサウンドを良質なトーンのままクランチ〜クリーンを引き出すアンダードラ・・・
BJFEのBjorn Juhlが設計する「BearFoot FX」が新体制にて復活!"Mallard Green Comp"はダイナミクスの出るBJFEの名作Pale Green Compに最新の改良・・・
「Free The Tone」が新たに送る上質コンプレッサー"SILKY GROOVE"が登場!プロの現場でも高い評価を得ていたSILKY COMPサウンドを継承しながら、更なる機能性と使いやすさを追・・・
BJFEのBjorn Juhlが設計する「BearFoot FX」が新体制にて復活!"Silver Bee OD"は圧倒的レスポンスの傑作Honey Bee ODを発展させ、アメリカンサウンドのロック・・・
MAD PROFESSORから広いダイナミックレンジのオーガニックドライブ"Simble Overdrive Mk2"が登場!ダンブル系ペダルとして知られた初代Simbleに改良を加え、より機材との相・・・
MAD PROFESSORの代表作、手元のニュアンスにダイレクトに応える1番人気のアンプライクドライブペダル!
MAD PROFESSORの代表作、Little Green Wonderがアップデートされ"The Green Wonder"に進化!アンプの歪みや他のドライブペダルとの組み合わせもオススメな押しの・・・
人気の定番モデルが"AC Booster V2"にパワーアップ!ブースト機能付きの2ch、DIPスイッチでより幅広いサウンドメイクが可能に!
世界1000台限定品「Xotic」のAllen Hindsシグネチャー"AH Booster"!
「Way Huge」ジョージ・トリップスが作り上げた名作の小型版"WM22 GREEN RHINO MKⅤ"が入荷!クラシックスタイルのサウンドながら、より現代的に独自の発展を遂げている魅力的なドライ・・・
「Way Huge」ジョージ・トリップスが作り上げた名作の小型版"WM71 AQUA PUSS MK III"が入荷!オリジナルAQUA-PUSSはジョン・メイヤーなどの著名プレイヤーの愛用も有名なア・・・
30Wの本格派多機能アンプ!自宅練習から小さなギグまで。ライン入力機能もあるので、音楽再生や、映画鑑賞、ゲーム用のオーディオスピーカーとしても使えます。
「MXR」カスタムショップ製のドライブペダル"CSP033G Gran Torino Boost Overdrive"
「MXR」の"M236 Super Badass Variac Fuzz"がチョイキズ特価。電圧を5Vから15Vまで可変な電圧コントロール(VARIAC)を搭載したシリコンファズ!
カナダ発「REVV Amplification」の力強いモダンサウンド・ブースター"Tilt Boost"!音の芯が飛び出すサウンドとTILT EQノブによるトーンキャラクターの変化が弾き応え抜群の1・・・