ヤマハのボサノバ用ギター。 和音の分離感の良いパーカッシブな音色です。
[発送予定:3~4日後]
国内外のトップギタリストにも愛用者の多い今井勇一氏のギターが入荷。 弾き手のタッチへのレスポンスが良く、ダイナミックで表情豊かな音色。
ドミンゴ・エステソ亡きあと、コンデ兄弟が製作を行っていた時期のモデル。 ローズ系の楽器とは一味違う個性を備えています。
トーレスやサントスをはじめとする名器の研究と、スペインの伝統工法によって生み出されるギター。 弾き手のタッチに忠実な表現量豊かな1本。
プエルトリコ出身の製作家、マヌエル・ベラスケスの伝統的なスタイルに回帰したころのモデル。 豊かな音量と繊細さのバランスに優れた1本。
ボディの鳴り、音の伸びなど楽器本来のポテンシャルが発揮されている丁度良いコンディションの桜井Specialが入荷。
レスポンスの速さと力強い押し出しを備えた音色。
マドリッド系の重鎮アルカンヘル・フェルナンデスの後期の作。 重心の低く温かみのある音色。
マルセロ・バルベロのヘッド、ロゼッタ、力木の配置など細部にわたり忠実に再現したモデル。
スモールマンの次の世代を代表する製作家の作。 重く密度のある低音、豊富な音量を備えた音色。
ボディの鳴りが良く、密度の高い低音を備えた音色。
豊富な音量、力強い音、日本の気候に合わせて作られた高い信頼性で、プロギタリストにも愛用者の多い桜井ギター。 現在では製作されていない貴重なモデルが入荷。
良質な材を使用して製作される茶位ギター。 音量・音抜けに優れた1本。
マドリッド派の正統、マルセロ・バルベロ・イーホの1969年の作。 重心の低い甘みのある音色。
タッチレスポンスに優れた小ぶりなボディのモデル。
タッチレスポンスに優れたクリアな音色を備えた1本
横・裏板にニューハカランダを使用し、立ち上がりの速い音色を実現。
高い完成度と表現力豊かな音色で数々のギタリストを魅了する名器。
MB-Jをベースに、より厳選されたパーツ・素材を使用した最上級モデル。
ハリのある音色と豊富な音量を備えた桜井ラベルのフラッグシップモデルマエストロRF。新品に近い状態の個体が入荷。
手ごろな価格ながら、非常に高い技術と品質を誇る松井ギター工房のマルセロ・バルベロモデル。
その製作本数の少なさから、幻の楽器とも呼ばれる、スペインギターの銘器
2024年製の桜井Specialが入荷。 杉とローズウッドの組み合わせによる、太く甘い音色。
密度の高い低音、太く存在感のある中~高音、豊かな音量を備えた音色。
19世紀ギターの素朴な雑味のない音とモダンギターの豊かな響きを合わせ持つ楽器
独自の設計思想に基づいて製作されたギター。 よりダイレクトでレスポンスの速い音色と豊かな倍音を備えています。
フラメンコギター製作で有名なビセンテ・カリージョが手掛けるダブルトップのクラシックギター。 豊かな音量と優れた表現力を備えた、プロ仕様のコンサートモデル。
表面板に珍しい松のダブルトップを採用したモデル。 豊かな音量と優れた表現力を備えた、プロ仕様のコンサートギター。
ティボー・ガルシアなどの著名なギタリストにも愛用者の多いベルナベ工房のギター。
こだわりぬいた精巧な作りと美しい外観、上質な音色で今注目の若手製作家による作。
杉とローズウッドという王道の組み合わせを採用したスタンダードモデル。 ローズウッドならではのふくよかで鳴りのいい中低音と、杉の表面板による太くしっかりとした実音。
クリアな音色と良好なレスポンスを備えた名器。 1964年製という年代を感じさせない美品。
比較的軽量なボディが生み出す、甘く鳴りのいい中音域。 力強さと繊細さを兼ね備えた、表現力の高い1本。
シャープでハリのある音を備えたアルトギター。
サイド・バック材にメイプルを使用した、1929年製のドミンゴ・エステソ。
独特の迫力を持った太くドライな音。
待望のマルシン・ディラモデルの入荷。 イタリアの楽器特有の華やかさと繊細さを兼ね備えた名器!
表面板に杉単板を使用した脱初級モデル 最初の本格ギターとしてもおすすめ。