![ワンランクアップのためのエレキ術 第1回 ロックギター編[1]](https://www.j-guitar.com/wordpress/wp-content/uploads/2023/02/youtube_230217_info.jpg)
「長年ギターを弾いてきたが何だかしっくりこない」「一生懸命練習してミスは無いのに音をなぞっているだけのようで何かが足りない。」などと感じている方が多いようです。
この講座ではそんな悩みに応えるべく、”生きた音”の出し方や”本物のノリ”で弾くコツなど、実例を弾き分けながらわかりやすく解説していきます。
また、エレキギターの基礎やテクニックなどについてもプロの観点からの改善法やウラ技など、他では聞けない独自のノウハウをどんどん紹介していきます。
色々なジャンルにおけるリズムのコツや雰囲気の出し方、そのジャンルに合う音の出し方や作り方など話したいことが山積みです。
参考にしていただけたら嬉しいです。お楽しみに〜!!
ギタリスト 岩下 潤
第1回) ロックギター編[1]
グルーヴ&カッコ良い音の出し方と、ミューティングをマスター!
1)オールダウンの8ビート
パワーコードを使った8ビートのバッキングをワンランクアップ!
・ピックの角度やブリッジミュートでアタック感を出す。
・ドラムのスネアに合わせて2拍・4拍にアクセントを付ける。
2)休符でノリを作る
譜面の休符もしっかりと弾くことでワンランクアップ!
・タイトで切れの良いプレイには休符も演奏する意識が大切。
・休符を自在にコントロールして自分の表現したいリフに仕上げる。
3)左手のミュートはエレキの基本
「ウィズ・ブラッシング」を覚えてワンランクアップ!
・単音の時も左手は不要な弦をミュートし、右手はストロークで。
・単音とストロークのミックスでグループを作る。
4)ブリッジミュートを駆使して強弱をつける
ブリッジミュートで音量をコントロールしてワンランクアップ!
・音量を下げてサスティンを殺すとタイトなサウンドになる。
・右手ミュートのON/OFFでアクセントをコントロール。