最高峰、ブラジリアンローズウッド45スタイル、華やかな鳴り
エレキギターのブランドとして知られるB,C,RICHは、1960年代中期に「BERNARDO CHAVEZ RICO」によってロサンゼルスでギターを制作する工房から始まりました。
当時のフォーク音楽の流行もあって、1960年代後期にはブランド名をB,C,RICHとして本格的にアコースティックギターを制作販売しています。
1974年に発表したモッキンバード、イーグル、ビッチと言った独創的なデザインのエレキギターが大人気となり、アコースティックギターは1970年代後半には生産終了して、エレキギターメーカーとして世界中で人気となりました。
今回の楽器は、1970年前後に制作されたハンドメイドによる初期の楽器で、当時の最高峰モデルです。マーチンD-45に相当する作り込みでいて、ブラジリアンローズウッドを採用した、豪華スペックです。
塗装はリフィニッシュ仕上げされていて、調整はキッチリ、実用的なコンディションにセットアップされた綺麗な楽器です。
マーチンに比べて気持ち荒っぽい感じながら、立ち上がりの良い艶やかでパワフルな箱鳴りサウンドです。
滅多に見ることの出来ない超稀少モデルです。
当時、日本にも輸入されていましたが、大変高価だったこともあり、数はほとんど売れてはいなかったようです。
トップはスプルース、サイド、バックはブラジリアンローズウッド、エボニー指板、エボニーブリッジです。
かなり華やかでワイルドな木目のハカランダが使われています。
ボディートップ、サイド、バックともにメキシコアバロンの45スタイルインレイが施されています。
ポジションマークは雲形のアバロンインレイです。
ペグはグローバー102ゴールドで、メッキの曇り、褪せはありますが動作はスムーズです。
ナット交換、リフレット擦り合わせ調整、サドル交換と言った消耗パーツのメンテナンスがしっかりとされています。
ブリッジサドル下にピエゾセンサーピックアップがセットされていて、エンドジャック加工済みです。
内部ブレイシング構造は、マーチンタイプのXブレイシングですが、独自のパターンのトーンバー構造です。ブリッジプレイト形状も曲線を使ったこだわりの構造で、手工制作の楽器ならではの緻密な作り込みで制作されています。
ボディー塗装はリフィニッシュで、大変綺麗に仕上げられています。
ナット部幅42.6ミリ程度のレギュラーグリップネックです。アジャストロッドはしっかりと効いていて余裕があります。
12フレット上で6弦2.5ミリ、1弦1.7ミリで、弾き易くハイポジションまでバランスの良いセッティングです。
サドルの高さにはほとんど余裕はありませんが、さらに下げる場合アジャストロッドを締めることでもう少し下がります。
とは言え、低くしすぎるとせっかくの立ち上がりの良いしっかり感のあるトーンがスポイルされると思います。
バリッと明るく立ち上がりが良く、パワフルに鳴ります。
粒立ちがハッキリとしていて、軽快感のあるトーンでいて、低音の量感もあり、バランスの良い鳴りの良い楽器です。
乾いた感じでレスポンスが良く、はっきりとしたトーンで伸びやかなサウンドです。
マーチンほどの繊細な艶やかさではありませんが、メリハリ感のあるパワフルな立ち上がりのサウンドで、ハカランダらしい芯のしっかりとした鳴りが良い感じです。
軽いフィンガータッチのプレイからダイナミックなストロークまで、音に表情があって楽しめる楽器です。
汎用のハードケース付きです。
たぶん、次に目にするチャンスはほとんど無いと思える超希少モデルです。
商品名 | B.C.Rich B-45 REF |
---|---|
商品ID | 1206259 |
商品コード | 10/31 |
楽器カテゴリ | ギター/ベース/弦楽器 > アコースティックギター/エレアコ > フラットトップ/フォークギター |
ブランド | B.C.Rich(ビーシーリッチ) |
型番・モデル | B-45 REF |
楽器区分 | ビンテージ |
年式 | 1970年代 |
程度 | 3+[EX] : 年代相応で標準的な状態 |
トップ材 | スプルース(松) |
サイド&バック材 | ハカランダ |
カラー系統 | サンバースト系 |
ケース | ハードケース |
公開日 | 2023/10/31 |
更新日 | 2023/11/13 |
住所 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-10 宇野ビル2F![]() |
---|---|
アクセス | 地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅 出口B-5より徒歩30秒、地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅 出口 B-5より徒歩30秒 セブンイレブンの裏手 オオイワスポーツさんと自販機のある角を右に入ってすぐ左のビルです。 JRお茶の水駅聖橋出口より徒歩5分・東京メトロ丸の内線淡路町駅千代田線方面地下通路で出口B-5 ・都営新宿線小川町駅千代田線方面地下通路で出口B-5 |
TEL / FAX | TEL:03-5283-3422 / FAX:03-5283-3423 |
営業時間 / 定休日 | 11:00~20:00 / 毎週水曜日 |
ホームページ | http://www.woodman.co.jp |
取扱商品タイプ | 新品, 中古, ビンテージ |
取扱商品カテゴリ | アコースティックギター/エレアコ, エレキギター, ベース, ウクレレ, その他の弦楽器, アンプ/キャビネット/電源, ギター・ベース・弦楽器用アクセサリ/ケア用品 |
対応サービス・設備 |
|
Jギター決済 |
店名 | ウッドマン お茶の水店 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田小川町2-10 宇野ビル2F |
メールアドレス | woodman@woodman.co.jp |
営業時間 | 11:00~20:00 |
販売事業者 | |
---|---|
代表者又は責任者 | |
所在地 | - 0 |
電話番号 | -- |
販売価格 | |
販売代金以外に必要な手数料等 | |
支払方法及び支払時期 | |
引渡時期 | |
申込み有効期限申込み有効期限 | |
保証 | |
返品・交換・キャンセル | |
販売数量制限その他の特別な条件 |
B.C. Rich (BCリッチ):1969年にBernardo Chavez Ricoによって設立されたアメリカのエレクトリックギター/ベースのメーカー。1970年代より生産を開始した変形タイプのギターがヘヴィメタル系の音楽シーンにリンクして以来、Seagull,Mockingbird,Warlockなど、独特のモデルが支持され続けている。スルーネック構造の採用でも有名。(B.C. Rich/BCリッチのキーワード検索結果はこちら)
B.C. Rich (BCリッチ):1969年にBernardo Chavez Ricoによって設立されたアメリカのエレクトリックギター/ベースのメーカー。1970年代より生産を開始した変形タイプのギターがヘヴィメタル系の音楽シーンにリンクして以来、Seagull,Mockingbird,Warlockなど、独特のモデルが支持され続けている。スルーネック構造の採用でも有名。(B.C. Rich/BCリッチのキーワード検索結果はこちら)