ギター初心者からベテランまでが楽しめる無料ギター講座。初心者向けの『ギター★はじめの一歩【動画編】』、中級/上級者のための『音楽理論やアドリブ、ソロギターやスライドギター』など、充実した内容の動画と譜面を掲載!もっともっとギターにハマろう!
好きな楽曲をソロ・ウクレレにアレンジする場合に「ウクレレらしいアレンジのポイント」を知りたい方も多いと思います。
ソロ・ギターのように沢山の音やコード音を使ったアレンジよりも、メロディ音を軸にして、それを肉付けするような音を少しだけ加えることで「ウクレレらしさ」が出るアレンジになります。
常に「コード音+メロディ音」を弾かなくても、ベース音とメロディの2音のみや、美しいハーモニー音を使ったシンプルなアレンジだけでもソロ・ウクレレとして音楽的に十分に成立します。
特に、押さえづらいコードフォームがある曲では、ベース音やハーモニーのアレンジを上手く使うことで、コードを簡略化することもできるので一石二鳥です。
ギター好きの皆さんも、時には肩の力を抜いて、気軽にソロ・ウクレレのアレンジを愉しんでみませんか? 【西山隆行】
C keyの楽曲なので「C=ド」音のみをベース音に固定をしたアレンジ
Cコードの構成音の一つ「G=ソ」音をベース音に固定したアレンジ
上昇するメロディに対して下降するハーモニーを加えてコード感を演出
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >
ギターテクニック 記事一覧
< アーカイブ >